私が友達紹介をしない訳
私が友達紹介をしない訳
- 知合いがいない訳でもありません
- 面倒だからという訳でもありません
- ケチという訳でもありません!
もし、自分がSPAMに感染したら、
友達に紹介した人にも感染る可能性があります。
そんなことで折角お友達になれた方にご迷惑をおかけしたくはありません。
ですので、私は友達を紹介をいたしません
お友達になっていただくのは大歓迎です!
私の友達から、貴方様のいいお知合いがみつかりますように!
私が友達紹介をしない訳
もし、自分がSPAMに感染したら、
友達に紹介した人にも感染る可能性があります。
そんなことで折角お友達になれた方にご迷惑をおかけしたくはありません。
ですので、私は友達を紹介をいたしません
お友達になっていただくのは大歓迎です!
私の友達から、貴方様のいいお知合いがみつかりますように!
社長様役員様に警告します!
今のままでは会社の信用が低下するかもしれません!
名刺交換をした取引先の方が、あなたのアカウントを入力して、画像があるんだ…
どれどれ… おいおい!これってスパムの画像だってわかったら、取引先はどうおもいますか。
まず、アカウントを交換したくはならないとおもいませんか?
になるのでは、そういう方が何人もおられます、
取引先への説明で
済まされませんよ!
そこで、一番簡単なことを提案します!
アプリを一切つかわないことを提案します!!
もちろん、社員の方にも徹底させてください
触らぬアプリに祟りなし
友達の依頼が来た場合でも、
XXさんの紹介で○○さんを紹介します!という場合も多いので、
紹介頂いた場合、OOさんに自分から挨拶をおくっています!
なぜ面倒な事をするのかと思われますが…
挨拶がきてるけど、外人なんだけど日本語わかるの?
もし、SPAMか何かで不正に送られていたら?
そう思ったことありませんか、そう思いませんか?
facebookだから安全だと思い込むのは、大間違いです!
今、私が分かっているだけでも、少なくともこれだけのSPAMが流れています!
http://www.facebook.com/antiscamslib
どこかで見たようなものありませんか?
事業主様 自社facdebookページはまだですか?!
自分のプロファイルに
自分のfacdebookページを作らない人、もったいないとおもいませんか?
もしかしたら、仕事の繋がりができるかもしれません。
自分個人のウォールと、facdebookページをごっちゃにしている人がいます。
実例見本としての私を掲載しておきます
自分のウォール
http://www.facebook.com/bear2mefacdebookページ ‐東京文献センター(勤務先) http://www.facebook.com/pub.bunken
Facebookページの基本の作り方、
最初の設定はブログのアンケート項目にいれていくような感覚です
本文の作り方は、あなたのご自分のウォールと同じです。
気をつけることは、自分と仕事との内容を混ぜないこと!
Facebookで仕事を募集しているのか、社長のブログ感覚の遊びでやっているのか
内容を完全に分けないと見ている人が、この会社は何やなんだ、わからなくなります!
最後に、これを見たのがキッカケにFacebookページをご自分でつくってみてください。
あたらしい仕事や仲間が増えるといいですね!
では、休みの間に、Lets Challenge!! (^(ェ)^)」
☆Facebookページの作成はこちらからどうぞ!⇒
https://www.facebook.com/pages/create.php?ref_type=sitefooter
無断でタグ付け画像やスパム画像を持ってる方の多くはiphoneユーザーみたいです!