「Facebook」タグアーカイブ

友達になる前にメッセージを送ろう!

あなたはメッセージの中のリンクいくつ触りましたか?


基本データーのプロフィールの言語を見て、nihongo、japanese、日本語があるか確認!

日本語の書けない人が、漢字読めます?

アプリのお知らせは要注意 見知らぬ人からきたものは即削除!・不要なリンクは触らない!

あなたの知らない人がなぜ送る、それは、何か裏があるから!

 

いいね!を信じ込まない

返事がない人、友達以外のいいねを信じこまない

 

外人さんのリンクにも注意!

日本語、読めない方が いいね!押せます?

 

友達になる前にメッセージを送ろう!

返事がくれば、最初の関門突破!

 

プライバシー設定のブロックリストを使おう

外人さんからの いいね!拒否等!

 

見せたくないものは書かない!

一番の安全策はこれです!

Facebookで会社のアカウントを使う方へ 会社ではアプリを一切つかわないことを提案します

会社のアカウントを使う方へ 会社ではアプリを一切つかわないことを提案します

社長さん、役員さんに 警告します!

あなたの会社の信用が今のままでは低下するかもしれません!

名刺交換をした取引先の方が、あなたのアカウントを入力して、画像があるんだ…

どれどれ… おいおい!これってスパムの画像だってわかったら、取引先はどうおもいますか。

まず、アカウントを交換したくはならないとおもいませんか?

  1. 見て見ぬふり
  2. 注文が来なくなる
  3. 電話に出なくなる
  4. 取引中止

になるのでは、そういう方が何人もおられます、

取引先への説明へ

  • PCに疎いから
  • インターネットを知らない
  • フェイスブックを知らないから
  • フェイスブックにスパムは無いとおもったから

等々、ではもう済まされない時代です!

取引先が貴方よりFBの情報を詳しく知っていたら?

そこで、一番簡単なことを提案します!

アプリを一切つかわないことを提案します!!

これが簡単でいいのでは、管理職の方、部下の方に徹底させてください

触らぬ アプリに 祟りなし

 

月1回できたら週1回一度ご自身のウォールの点検をしましょう!

月1回できたら週1回
一度ご自身のウォールの点検をしましょう!

皆さん一度ご自身の画像フォルダーの点検をしましょう。

気が付かないうちに 感染型アプリに自分の画像ファイルへ入り込まれていないか点検しましょう。

感染型アプリの特徴→見分け方

1. 自分の友人が送り主で自分と友達のプロフィールアイコン が掲載されている。 新密度などにより順位付けされている。

2.  必ずアプリ登録リンクが 画面下部に 記載されている。 ここで特に注意が必要なのは 短縮URLを使っているものは特に危険な物と考えること。 まともなアプリなら自分の素性を隠す必要は無いからです。 このURLは絶対にクリックしないこと。 待ったなしで自分が感染、自分の友達のリストを乗っ取られ、勝手に感染型アプリをばら撒かきます。 アダルトサイトやウィルス感染を目的にした外部リンクへ 自動的飛ばされるものもあります。 削除こんな画像をwall天窓に表示しているのは自分が 感染型アプリの新たな加害者であることを宣伝して歩いてようなものです。サクッと削除しましょう。 画像下部の氏名一覧から 自分の名前を探し クリックする。メニューから タグ解除と削除を選ぶ→Enterを押し終了。

自分のよく訪問するページで このような感染型アプリを持った人をみかけたら

  • 自分の友人なら そっとメッセージを送って教える
  • まったく知らない人なら ブロックも有効な自衛手段になります

特に役員、営業、 自営業でFacebookを利用する場合、気をつけましょう。

自分の名前で感染アプリに名義詐称され、感染アプリをばら撒かれたら、自分(会社)の信用問題になりかねません

顔写真にバッチをつけて外せなくて困ってませんか?

顔写真にバッチをつけて外せなくて困ってませんか?

いろんな種類のバッチを付けてる人おられますが。

新しい画像をUPして、不要な画像を削除するだけです。

もしバッチを付ける前の画像があれば簡単です。

画像を交換する処理をするだけなので簡単です。

※どんどんシェアしてください!