こんにちは、くまさんです
今回は、
ほとんどの方に読んで欲しい!
本を書きたいがどう行動したらいいか
わからない人向けの重要な内容 です
文章は長めですが、最後まで宜しくお付き合いください。
本を書くって難しいと
思っていませんか?
で、何を書いていいのか
で、何が書けるのかがわかっていない
私も会ったことも無い人に急に言われても、返答は無理ですが、
でも、あなたの言いたいことはわかります!
どうしたらいいのかわからないんだよぉ!!!!
率直に言っていただけたあなた
これを最後まで読んでいただける機会に恵まれたあなた
ありがとうございます
なぜかって、下の文章を書くきっかけができたからです。
ぶっちゃけ言うと
まず、あなたの原稿がそのまま本になることは、ほとんどありません。
えっ……そーなの?
多分、皆さん驚くとおもいます!
はい!実はそうなんです。
皆さんに本になる前の原稿をお見せしたいのですが、著者様の許可がないとさすがにみせられません。
皆様の原稿はあくまで下書きというか本のネタです。
駅前レストランガイドという原稿があったとします
中身は、和食 中華 居酒屋 洋食 ファーストフード店 酒屋
そのままでは到底本にするのは無理!です
さぁ、どう料理します? ここからが編集者と著者の腕の見せどころです。
原稿を、あーして、こーして、こうやって…
あくまでも原稿は具材!
美味しくするのも、不味くなるのも調理人(編集者と著者)の腕次第です!
原稿はあくまで材料!、出来上がった本が料理
だから、すべて本って実はオーダーメイドなのです。
本にする際の鉄則:
誤字脱字の無い読みやすい文章
そういう文章なら読者も喜ぶ!
でも、そんなこと著者にお願いするのは到底無理!
一九六0年1月3〇日生まれ 私は、東京生まれです。 私の趣味は、インターネットです(^^
上のような文章が普通に届きます。なので、編集者は読みなおしながらドンドンチェックを入れ著者に確認し、誤りがあれば治してもらい、不明点は確認してもらいます。
また、初めて本を書く著者様には校正用の仕方から説明します。そうしておかないと先にすすめません。こんな打ち合わせを何度かした上ではじめて原稿がでる場合もあります。読者が読みやすいように著者に一つ一つ説明し治していきます。
著者様の基本の筋が通っていないと無理です。
原稿が届いたら、同時に文章の1つの章の中での同時に時間の流れも合わせながら編集していきます。
仮に、昭和50年台の次に昭和40年代、その次が 平成、最後が昭和60年台になっていたら読みづらいですよね。
なので、昭和40年代⇒昭和50年台⇒昭和60年台⇒平成と時代の流れを整えて、編集していきます。
そのうちに、編集者と著者の原稿の話の流れで、この部分をふくらませて、こっちは別の本に回してとしたら?
著者はショップガイドの本を書いたのに、本が出来上がったら、実は経営哲学書をなっているということもありえます。双方とも本が売れたらいい訳です。
なので、
原稿 ≠ 本
というわけなのです。
ここまで読んでいただけたら、本を書くのは難しいということが理解できたかなとおもいます。
ネタを書くのは誰でもできるのです!
これを読んで不明な点は、
くまさんまでお問い合わせ下さい
メール info@tokyonew.com です
ではまた! くまさんでした。
「原稿を書くのは楽しい!」への1件のフィードバック
コメントは停止中です。