某書店店長OBさんと話す機会があった
私は出版社側です
二人の一致する事
・書店はコンビニ化している
ここでいうコンビニとは流通ではなく店内のこと商品のこと。
問屋から送られてくる商品を並べて売るだけ、集計もPOSレジがしてくれる。
当然並ぶ商品もどこも同じ様にみえてしまう。
・お店が勉強不足
問屋から送られてくるものを並べるだけ。
・店員さんも勉強不足
困ったらネットで検索。それ以上のことはしない…
・書店側から出版社に本をお願いしない
こんな本あったら欲しいと営業さんに言ってみない
・出版社側の誘いに書店が乗らない
案内を持って行っても受け取るだけで見ているのか?
FAXで案内を送っても、メールで案内を送っても見ているのか?
・出版関係の情報を知らなすぎる
TVとネットで検索できればいいとおもっている
出版業界はこのままでいいのでしょうか?
音楽業界とくらべてみると、
レコードがコンパクトディスクになり
コンパクトディスクがMP3などのデーターに変わりました。
しかし、本はどうでしょう~
石が羊皮紙に変わり
羊皮紙が紙に変わり
紙が電子書籍に変わりつつあります。
が、全部ではありません。
自主制作盤のCDが一部残っているように、
自費出版は紙でないといけないとなるかもしれません。
電子書籍の過渡期は10年以上前に終わり、
今現在は成熟期に入ってきています。
インターネットの高速通信の出来る前と
成熟発展している今では話も変わってきています。
電子と紙が両立出来るような時代になっていますが…
今後一体、出版はどうなるのでしょうか?