著者=
それは本の原稿を書いた人でもあるが、
実体験をした人でもある
著者にしか味わえない体験を、
もっと多くの人に味わってもらおうと
考えたのがこの文章の本質です
世の中に自分の書いた本を知ってほしい、
そして本を読んで欲しい、
そういう願いから原稿を皆様にお願いしています
第01回 『古きを訪ねる銚子の絵はがき』
絵葉書コレクター・大里健さん
第02回 『僕の出張』『移動通信半代記』
通信機器メーカーOB・田村正勝さん
第03回 『地球連句を楽しもう』
国士舘大学名誉教授・福田眞久先生
第04回 『夢は待ってくれる‐女32才厄年フランスに渡る』
エッセイスト・芝山由美さん
第05回 『飲んだくれてふる里』
元高校教諭・小宮山昭一先生
第07回 『西藏研究』分類目録(No.1〜No.69)
西藏(チベット)研究家・熊切武彦さん
第08回
第09回 『中国語の基本音義 1300』
ジャーナリスト・太田成人さん
第10回 『男ありて―戦国武人列伝』
歴史作家・竹村紘一さん (2011年11月版)
第11回 『切手と風景印でたどる百名山』
広告代理店社長・櫻田隆範さん(2011年12月版)
第12回 『銚子半島の歳事風俗誌』
地方研究家・大木衛先生(2012年4月版)
第13回 『あなたが生きた街』
ライター・市川昭子さん(2012年7月版)
第14回
第15回 『3日でクラシック好きになる本-これだけは聴いておきたい名盤100枚』
批評家・本間ひろむさん
第16回 『月光町ブルース』
小説家・武田久生さん
現在、次の著者様と交渉中です
今後もご期待ください。
はじめまして 東京文献センターの初澤です
この目録は、新しい読者の開拓になり、
新しいつながりが持てるかもしれません。
執筆してみませんか?
弊社出版目録に、
「今だから書ける、この本のウラ話」というミニエッセイがございます。
エッセイは著者様にしかお願いしていません。
なぜならば、
この文章は絶対に編集関係者にもお手伝いできない、
著者様にしか書けない文章だからです。
校了時迄の苦労話、
出来上がった著書を見たら
削られてしまった文や
その後の新説などを書いて残しませんか。
<苦労話>最高576字
校了時の苦労話、
出来た著書からは編集者に削られてしまった文章、
その後の新説等を書いていただけると助かります。
<本の紹介>80文字程度
出版時のチラシなどありましたら
コピー送っていただけると助かります
(デジカメ画像可])
<掲載希望他等各種お問合せ先>
東京文献センター編集部 info@tokyonew.com まで
文芸(連句/俳句/小説/エッセイ)|中国語(詩/発音)|歴史(鉄道/軍事/鉄道/銚子・絵葉書/水道工事/いわき・炭鉱/古文書)|実用(植物観察/CD付/蕎麦/相撲)|趣味(刀剣/趣味全般)|料理(くまのレシピ)|ギャンブル(ロト6)|理工(真空管/携帯電話/インターネット)|コミック|スポーツ(サッカー/ボクシング)|音楽|経済|おすすめ|
くまにも解かる超Facebook入門|はじめまして!”くまさん”ことはつざわひろぶみです|くまのレシピ|くまのパスルやさん|新・くまさんとチャリ bicycle|パソコンくまさん|婚活32歳前後|バツイチ以上|鉄道の本屋|くまほん|BOOKSHOP-文献書店|公式Facebookページ|お問い合わせ|メールマガジン|東京文献センター|sitemap