「自転車に乗ろうよ!」カテゴリーアーカイブ

700Cってこんなに細いんだ‐パンク(チューブ修理)をしてみよう

こんにちわ、くまさんです

700Cのタイヤがパンクをして一騒動というのは前回書きましたが…

替えのタイヤ・チューブがあったので交換して済みましたが…

今度は抜いたチューブを補修して再利用しようという番です

で、早速準備開始

用意するものは、

パンク修理キット、水を入れた桶、水性ペン、ポンプ

作業はごく単純です

1 パンク修理キットを開ける 

2 紙やすりとゴムのりとパッチを用意

3 ポンプでタイヤ・チューブに空気を入れる 

4 水を入れた桶につけ、穴の位置を確認 

5 水性ペンで目印をつける 

6 ボロ布で水分を拭き取り、穴の周りを紙やすりで軽くこする

7 穴の付近にゴムのりのせ薄く伸ばす

8 2のパッチをあててタイヤレバーでよく叩く

9 水につけて空気が漏れていないか確認

10 漏れていなければ 修理完了!

なお、ママチャリ等の虫ゴムを使ったタイプは、定期的に虫ゴムを交換すると同時に新品交換することをオススメします。

予備のチューブの買い置きを忘れずに 

大塚製薬 ポカリスエット 2L×6本

ポカリスエット 74g×5包

こんな帽子被った女性かわいいなぁ~
山ガール ファッション 帽子 UVカット テンガロンハット 【7641-1602ブラウン/ベージュ】 サファリハット レディース 山ガール ウェア

くまさんとチャリ-ご意見ご感想
くまさんとチャリ-ご意見ご感想

飯田牧場にアイスを食べに行こうが何故か鎌倉! 今日のチャリ 2014/05/31 

日中は熱いですね、倒れそうです

こんにちわ、くまさんです

今回の今日のチャリは飯田牧場にアイスを食べに行こう…しかし、行き先がコロコロ変わり何故か鎌倉!です 続きを読む 飯田牧場にアイスを食べに行こうが何故か鎌倉! 今日のチャリ 2014/05/31 

津久井湖、相模湖経由の大垂水峠越え 今日のチャリ 2014/05/24 

こんにちわ!くまさんです 今日は行きはほとんど上りでした

なんでって、津久井湖、相模湖経由の相模湖側からの大垂水峠越えにチャレンジです

2014-05-20-90

ではデーターです 続きを読む 津久井湖、相模湖経由の大垂水峠越え 今日のチャリ 2014/05/24 

逆走って何?‐大人になってからじゃ遅い!

自転車ユーザーの皆さんこんにちは! くまさんです。

事故になってからでは遅いのです、お子さんに逆走を今から教えていますか? 逆走というのは、自転車が走る方向でない場所を逆に走ることです。

自転車が走らなくてはいけない場所は、車道の左端、または標識のでている左側の歩道です。車道の右側を走ると車の邪魔になります。右側の車道を走ると、前からくる車と正面衝突します!

名称未設定-32

お子さんに逆走を今から教えていますか?事故になってからでは遅いです。自転車事故の被害者を考えるだけでなく、人をひいてしまった時の加害者の時も考えてください。

自分のせいで人を傷つけた、その代償は?

数億円になってきているのです!

自転車は荷車と同じ軽車両だけど微妙に違います!

最近気づいたのは少年野球チームの自転車マナーが悪い!

小学生の集団が歩道を逆走、これは子供なので未だ許せます

コーチはママチャリで路側帯を逆走!しかし、これは完全な法律違反です。オ・マ・ケに見ていても危険極まりない!

子供が右側の歩道が近いという理由で走っているならば今のうちにちゃんとした道路法規を学ばせないといけません。

車は左、人は右! オ・マ・ケにコーチは大人なのに左側通行を無視?!道路法規を他の大人が話しても無視されるなら、コーチに話して貰ったほうが真面目に聞くのでは?

最後になぜ、右側の歩道を走るといけないのか!前からくる人や自転車、バスなどを待っている人に当たって怪我させるかもしれません。

一番危険なのはコーチ! 大人のあなたです!


自転車ツーリングハンドブック