こんにちわ、くまさんです
標準電波JJYのJJYって知っていますか?
あの発信場所が小金井市なんです
パソコンの時計を合わせるのに使う親時計の1つが、NITC(独立行政法人 情報通信研究機構 電磁波計測研究所)の時計だったりするのです、無料で情報をワケてもらっています。

それがあるのが小金井市です
無料の展示室があります

開館は平日のみ、土日はお休みです
最寄りのバス停は小平駅南口と国分寺駅北口を結んでいる銀河鉄道のバスに乗って、サレジオ通りで降りるのが最寄りのバス停になります。
記事内容についての各種ご意見ご感想等はご意見ご感想迄
ではまた、くまさんでした
TOP(http://tokyonew.com/bike/)に戻る
こんにちわ、くまさんです
中島飛行機って第二次世界大戦中に飛んでいたあの戦闘機をつくっていたメーカーさんです。そこの跡地が今は公園になって皆さんに開放されています。


公園はこの前にあります

そこに続くのが緑の散歩道です

ここは戦時中に使われていた工場引込線だったのです。戦後跡地利用でこんな風に使われています、ご存知ですか?

下の図と見比べるとよくわかるとおもいます。
記事内容についての各種ご意見ご感想等はご意見ご感想迄
ではまた、くまさんでした
TOP(http://tokyonew.com/bike/)に戻る
小平・青梅往復してきました!
小平市内の玉川上水|くまさんとチャリ
本日の日程
<往路>自宅(小平)⇒玉川上水沿いを上流へ⇒拝島駅⇒国道16号⇒横田基地前を通過して⇒福生駅⇒休憩⇒福生駅⇒羽村経由⇒青梅駅⇒多摩川べりへ⇒休憩・昼食
<復路>休憩・昼食⇒多摩川べりを羽村堰まで(一般道)⇒羽村堰から立川まで多摩川べりを(サイクリングロード)⇒国立⇒国分寺⇒五日市街道⇒自宅(小平)
小平・青梅往復71.2km 最高時速38km(平均時速14.5km)
こんにちは~くまさんです
今日は二子玉に行ってきました!
自宅を朝8時頃出発!!!
自宅⇒鈴木街道⇒武蔵境通⇒人見街道⇒多摩川⇒二子玉川
多摩川に付きました
西を見ると…富士山!!
幸先いいですね~
多摩川沿いを川下り

途中でWC&休憩
多摩川の渡があった跡を発見
では出発!
狛江を通過して、東京23区の世田谷区へ
多摩川と野川の集合点へ
やったぁ~二子玉に到着!
帰りは、
野川を逆上って、
深大寺経由で帰宅でした!
具体的には、
二子玉川⇒多摩堤通り⇒野川⇒深大寺⇒野川⇒新小金井街道⇒自宅
本日の走行距離は約50kmでした!
ではまた!くまさんでした
こんにちは~くまさんです
今日は30km走ってきました!
自宅⇒多摩川⇒YSロード⇒西国分寺⇒五日市街道⇒自宅
そこで、見つけたものです
旧国鉄下河原線の跡地(記念碑と線路跡に残したレール)|くまさんとチャリ
写真は下河原線の跡地です
皆さんは
下河原線を知っていますか?
おそらく知りませんよね…
では、武蔵野線や東京競馬場って知っていますか?
今日(2013年11月24日)2013年ジャパンカップのあった東京競馬場はTVでみたかもしれませんね、昔、東京競馬場にもう1つ駅があったんです!
普通地元の人でも知りませんよね…
下河原線の由来は
昔、多摩川で砂利をとって運ぶ貨物専用の鉄道がありました。
そこが人を運ぶ鉄道になったのです。
区間は中央線・国分寺~東京競馬場です
えっ… 東京競馬場! まだ武蔵野線がありませんでした。
昔、中央線・国分寺駅南口側に使われていないホームがありました。そのホームが下河原線のホームでした。今は駅は改装され下河原線が走っていたという跡もなくなりました。
皆さんもそういう跡を探すと楽しいですよ!
ではまた、くまさんでした
自走距離更新中!40代男自転車乗って何処まで行くの?⇒西・山梨、北・茨城、南・鎌倉、東・千葉