番外編 私、ママチャリです
こんにちわ~私、普通はママチャリなんです 続きを読む 自転車に乗ろうよ!-番外編 私、ママチャリです →
1.まず、自転車を買おう
・9,800円と39,800円の大きな違いは何?
基本は街乗り用のママチャリかスポーツタイプかの違いです。
違いと言えば、
- ハンドル
- 車体の重さ
- タイヤサイズ
- ギア
- カゴ
- スタンド
- 荷物置き
- 泥はねカバー
- ライト 等です
具体的には、
- ハンドル-普通のハンドルのママチャリ、それともドロップハンドルのスポーツタイプか
- 車体の重さ-ママチャリは片手で持つと重いです、しかし、スポーツタイプは車体が軽いです
- タイヤサイズ-車輪のサイズは27インチ位の大きさです、20インチ位の小さなタイプもあります。
- ギア-前側1段後側3段、前側1段後側5段、スポーツタイプは前側2段又は3段、後側6段の組み合わせ等あります
- カゴ‐スポーツタイプは基本カゴは付いてきません
- スタンド‐スポーツタイプには付いて場合もあります
- 荷物置き‐スポーツタイプには付いていません
- 泥はねカバー‐スポーツタイプには付いていません
- ライト‐スポーツタイプにはありません、別売の電池式のライトを前後に付けています
アマゾンで「自転車」を検索
詳しくは自転車に乗ろうよ!-0.序章
をご覧ください
ではまた~くまさんでした!
こちらもよろしくお願いします!
電子書籍「くまのレシピ-麺類編」他アマゾン・キンドルで好評発売中


自己紹介‐くまさんってどんな人|「くまさんとチャリ」TOPに戻る
くまさんとチャリを見ていて
自転車屋さんに行こう!と思い始めた方いるのでは?
- 1000km簡単に走れるなんて嘘みたい
- 体重がそんなに簡単に減っていくなんて
- お金かからなそうでいいんじゃない
- 自分の足で社会科見学してみたい!
そんな方にオススメです!
でも、ちょっと待った… 守って欲しいことがいくつかあります! それをまとめてみました 題して、自転車に乗ろうよ!
自転車に乗ろうよ!
0.序章
1.まず、自転車を買おう
2.自転車に乗る時の掟
3.必ず持っていく物
4.天候不良で走ってはいけない!
5.走行中の食べ物類
6.もしもの時は無理は禁物
「自転車」を検索
ではまた~くまさんでした!
こちらもよろしくお願いします!
電子書籍「くまのレシピ-麺類編」他アマゾン・キンドルで好評発売中


自己紹介‐くまさんってどんな人|「くまさんとチャリ」TOPに戻る
久しぶりに朝のチャリをしました
先週末は雪が降ったのでしばらくぶりでした
さすがに朝は寒いです
風邪には注意して下さい!

自走距離更新中!40代男自転車乗って何処まで行くの?⇒西・山梨、北・茨城、南・鎌倉、東・千葉