こんにちは、くまさんです。
今回は、
フェイスブックアプリの
ちゃんと利用規約読んでますか
です
フェイスブックアプリは単なる無料ゲームや無料ソフトだと思っていませんか。
例えば、無料だからホイホイっとね!
しばらくしたら、
メッセージで何やったぁ?ヾ(*`Д´*)ノ”
別の人からは
メールが止まらないんだけど… ヾ(*`Д´*)ノ”
また別の人からは
何を紹介した… ヾ(*`Д´*)ノ”
変なものおくらないでぇ… ヾ(*`Д´*)ノ”
そのうち友達が減って行き
というメッセージだらけになったら
俺つまんないからフェイスブック止める…
ツイッターで フェイスブック面白くねーと呟き
皆もウンウンとなります。
そんなことありません?
まぁ、色々書いてありますが、一言で書くと
開発者も運用者も責任を取らないよぉ、知っても後の祭り。
スパムアプリだと後で知っても、そんなことおきても、使った、あ・な・た・が・い・け・な・い・んだわ、ウチラはチャント書いたから読んで理解できないあなたが無知なんだよ。と言われて終わりです。
だから、安心して無料アプリは使うんじゃないということです。
使っていいのはノートンとかでしょうか?
参考までに某アプリの利用規約より
第1条(使用許諾) なるほど
第2条(使用条件) なるほど
第3条(権利帰属) なるほど
第7条(利用料) なるほど
第10条(譲渡禁止) なるほど
第14条(準拠法) なるほど
第4条(禁止事項) えっ…
第5条(免責) えっ…
第6条(非保証) えっ…
第8条(本アプリの変更) えっ…
第9条(本利用規約の変更) えっ…
第11条(損害賠償) えっ…
第12条(裁判管轄) えっ…
第13条(存続条項) えっ…