保留画像・動画・文章、ホームページにUPしますね…
しばらくしたら、ネットに流失…
自分のHPを消しても消えればいいか、でもインターネットの検索の方が消えない…
どうしよう…となる前に… 無断でその人の写っている写真を使わないこと…
消したつもりでもあなたのデーターは消えていません!
保留画像・動画・文章、ホームページにUPしますね…
しばらくしたら、ネットに流失…
自分のHPを消しても消えればいいか、でもインターネットの検索の方が消えない…
どうしよう…となる前に… 無断でその人の写っている写真を使わないこと…
消したつもりでもあなたのデーターは消えていません!
ではまた、くまさんでした
記事内容等各種ご意見ご感想はこちら迄お願いします
https://www.facebook.com/bear2me|TOPに戻る
FacebookもTwitterで外国語だけのメッセージは要注意!
なぜかって、TwitterやFacebookで、
よくわからないけど、知りあいだからクリック…
そしたら、知りあいからSPAM送ってる!って言われて大慌て…
そんな風になった人いませんか?
Twitterで友達が数千人いたけど、一気に数百人になった人とかは間違いなくそんな人です。
では、どうしたらならないか?
クリックしないでそのままゴミ箱行き!
とにかく「開けないで即削除」すること です!
そして、送信主に何か送った?って聞いてください
しらないよぉ~♪ って帰ってきたら、
貴方から迷惑メールが送られてる!って
一言、言ってあげてくださいね!
※下は http://blog.jp.twitter.com/2012/05/blog-post.html の複製です。
下線、太字は当方でわかりやすい様にあえて追加しました
昨日の「パスワード流出」というニュースについて
2012年5月10日木曜日昨日、日本でもTwitterのIDやパスワードが流出したという情報が駆け巡りました。ご心配をおかけし、申し訳ございません。関係部署があらためて検証したところ、Twitterからはどなたの情報も流出していないことが確認されました。
また、流失したとされて外部のサイトにポストされているアカウントには、Twitterからパスワードのリセットのリクエストをかけました。これらのアカウントはTwitterではないサイトから出たものと考えられます。大半はスパムアカウントとして停止されているもので、普通にTwitterを使われている方々のアカウントはこのリストには含まれていません。
今回のようなことが起こらないよう、以下の点をご注意いただきたくお願いします。
1) ログインされるサイトが信頼できるサイトかどうかをご確認下さい。残念なことに、インターネット上にはまだいくつものフィッシングサイトが存在します。URLの確認をしましょう。
2) パスワードは安全性の高いものにしましょう。生年月日や英単語そのものではなく、自分だけがわかるパスワードにすることはとても大切です。また、ひとつのパスワードをいくつものサービスに利用することは避けましょう。パスワードについてはこちらの記事もご参照下さい。
ユーザーの皆さんに安心して利用いただけるよう、多くのTwitterのエンジニアたちが努力を続けています。Twitterのルールに違反していると思われることを見つけられましたら、こちらまでご連絡下さい 。
FacebookにTwitterを丸投げ…
それってどうなんだろう?
Facebookのいいとこは、ウォールの持ち主が書いたことに、読者がレスポンスをかけるという点がいいので文章を書きます。あと、いいね!だけもある。
FacebookへTwitterの丸投げは、
ただ140文字を垂れ流しているだけで、返事もない!
返事が無い人は当然友達も増えない!
友達が増えない人には面白く無いので書かない。
自然と足が遠のく
Facebookのウォールに書き込むのが面倒という人は、一旦おやすみもあり!かなぁと最近ではおもっています。
また、Facebookページだけに特化するというのもありだとおもいます。