「Twitter」タグアーカイブ

こんにちは くまさんです

編集者でもなく 版元でもなく 一読者として 著者の方へお願いがあります

私ども読者としては、

  • 本を出すので買ってください!

  • 私の本が新聞に載りました…

  • 雑誌で紹介されました…

等と、著者さんや、ライターさんの皆様がお書きになっておられますが…

ちょっとまったぁ…

もう、あんたの本は、

どこの出版社の

なんていう本なの!

本注文できないわよ!

アマゾンキャンペーン狙い?それともアマゾンでしか買えないとか?

そうそう、アマゾンでしか買えない本も増えています

理由は、販売会社を通さないので口座開設が簡単

反面、書店で注文できないという辛い面もある…

本は、企画段階から注文できるんだから!

そりゃ、知らないわなぁ… 編集さんはそんなこと知らないかも…

編集さんは、本の編集以外は、多分、業務知らないしね…

取次で本を買えば、業者価格で買えるってこと知らないし…

  • 新刊(X月X日のしく発
  • 既刊行済みの本)
  • 続刊これから刊行する本)

そうそう、企画がとおって、売るってわかったら注文できるのよ!

あ!各ネット書店は表示されないとダメだけど、

リアル書店はどんな古い本も新しい本も注文OKですよ!

でも、書名も出版社もわからなきゃ無理よ!

ペンネーム使ったらわからないしね、

本が出るので買ってください! ← 最低のセールス!よ

私ならこう書きます

サンプルなので本は出ません(あしからず!)

いつもフォローありがとう!

出版のお知らせ

私、くまさんが 4月1日に東京文献センターから

「くまのレシピ」という名前の本を出版します

これ見たら、街の本屋さんで注文してくださいね

注文よろしくお願いします!

ISBNとかカバー写真とか載せたらわかりやすくていいですね!

プリントアウトするか、全部メモして書店にもっていってね!

Facebookが怖いとおもう人は… http://tokyonew.com/facebook/?p=2047

Facebookが怖いとおもう人は…

営業職ができません…

営業職は、

会社の商品と自分を覚えてもらうために

名前と連絡先の入った名刺をバンバン配るんです…

自分の携帯番号も名刺に入ってませんか?

Facebookも自分をアピールしなければダメです。

Mixiもツイッターで人とあったときに、自己紹介しますよね!

ネット以外はしゃべっても安全とおもいきや…

実は自分自身でぺらぺら書いてるかもしれませんよ!

あなたはメッセージにどう対応してますか?

あなたはメッセージにどう対応してますか?
これであなたのSPAM危険度がわかります。

質問A 来たメールは全部開く

1 はい 2 いいえ 3 どちらでもない

質問B 紹介されたアプリは必ず開く

1 はい 2 いいえ 3 どちらでもない

質問C 友達にアプリありがとうと返事をしたら
友達に送ってないといわれたことある

1 はい 2 いいえ 3 どちらでもない

質問D 友達に変なモノ送らないでと言われたことがある

1 はい 2 いいえ 3 どちらでもない

質問E 自分のメールアドレスで自分にDMが来たことがある

1 はい 2 いいえ 3 どちらでもない

あなたの答えはどうでしたか?

新刊書店さんTwitterをつかってみませんか

新刊書店さんTwitterをつかってみませんか?

Facebookをはじめる前に、Twitterをはじめてみませんか?
携帯電話1つで参加可能です

お店紹介や新製品紹介、うちの番犬・猫店長の紹介から、ローカルな話題を発信してみてはいかがでしょうか?

いまこれを見ている方、
Twitterやってみたいけど…、
難しくない? 個人情報はもれないの等?
心配だなぁ、できるのかなぁ? とおもったら、
電話・FAX・メール等でご連絡をお願いします。
いただけたら助けに伺います!

<連絡先>
電話・FAX 042-328-3856
メール info@tokyonew.com