「著書(電子書籍アマゾンkindle版)」タグアーカイブ

皆が考えていることは同じ?-COOPの電子書店を見て…

皆が考えていることは同じ?

一度使ったらひも付き扱い…
電子書籍は、紙の本と違って買っても自分の物にはならない…
お金を出して借りる、貸本屋さんの電子版ですかね?


Q. 退会しても購入した電子書籍は読めますか?

A. 一度退会されますと、本の購入や購入済みの本のダウンロードなど、すべてのサービスがご利用いただけなくなりますのでご注意ください。
また、端末にダウンロード済みの本に関しては、閲覧期限内に限りお読みいただける場合がありますが、退会後に発生した不具合等に関しましては一切サポートされませんので、予めご了承ください

Q. 回線がなくとも見れますか?

A. 出版社の考えにより、接続する回線がないと見れない本もあります。埋め込みアフィリエイトや記事、動画、音声、広告が随時変更になるものということでしょうね…(青文字は管理人による追加)

電子書籍の”良い点””悪い点”

電子書籍の良い点・悪い点

<良い点>

誰でもできる

電子なので場所をとらない

電気は不要

販売価格は安いが 制作価格は紙の本とかわらない

 

<悪い点>

共通性がない

しかし、機械がないと見れない

電気が必要

価格と売れ行きは比例しない

フォーマットがいくつもある

画面によって文字や画像の大きさが変わる(いろいろな文字や画像のサイズが一定でない)

Facebook上での”デジタル出版界”の方の共通項って何!

デジタル出版界の人のFacebook上での共通項を発見

100名近くのプロフィールを簡単に拝見させていただきました。

当人はフィード購読されていないはず!、

ですので関係者さんのお知り会いの方いたら、お伝え下さい!

共通項は

なんと、全員が全員

フィード購読を拒否!

へー…驚き… 昔の鎖国ですか?

門戸をあけなきゃダメなんじゃないですか?

書籍と電子書籍の違いって?(3)

書籍と電子書籍の違いって?(3)

最後に物理的なもの(3)

リアルな本は積むと大体畳一畳位の場所をとります。
本を積むのは実際にはそんなに場所を使わないのですが、
台車を使ったりすると意外と場所を使います。
当然、 台車を使う場合にはそれだけのスペースがないと動かせませんから!

本は包になっていると10~20部単位になっています。普通の人は2つ以上同時に運ぶのは辛いとおもいます。でも、電子書籍ならば、有名な『広辞苑』でも2本の指で軽々と持ち上げられます、正確に言うと「電子辞書」なので、本当は両手で抱えきれない程の本が2本の指で軽々と持ち上げられるケースに収まってしまっています。

紙の本は減るかもしれませんが、ゼロにはならないと思います。

電子メールを毎日何十通ももらっているのに、減ってはいますがハガキや封書は無くなっていません。不思議ですね…

電子書籍は今までに何種類も出ていま

CDタイプ、専用機タイプ、PCの専用ブラウザが必要なタイプ等、色々あります。

インターネットが普及していなかった時は、
専用機タイプ(専用のメモリーを使い、専用の機械に入れて見る)がメインでした。しかし、普及しませんでした。

その後CDの付いたPCが普及(ウインドウズ95が普及すると)CDタイプが出てきました、しかし…ダメ…

インターネットが普及し、携帯でメールができるようになり、i-modeが普及し始めると、E-mailだけでなく、データ交換やホームページ、掲示板、そして、現在はブログ、SNS等が普及して、全員がライターや著者になっています。

利用者から見た目(1)編集者から見た目(2)最後に物理的なもの(3)

書籍と電子書籍の違いって?(2)

書籍と電子書籍の違いって?(2)

では、同じものは何か?

作家さんが原稿を書いて本にするまでの工程の内

原稿作成→入力→校正(初校)→赤字修正→校正(再校・二校)→赤字修正→校正(三校)→赤字修正→念校→赤字入力→校了

この工程は活版(活字印刷)、写植(写真植字)、電算写植(コンピュータ写植)、DTP(デスクトップパブリッシング)とシステムが移っていますが、どの時代も基本変わりません。

利用者から見た目(1)編集者から見た目(2)最後に物理的なもの(3)