「豆知識」タグアーカイブ

中古PCの注意点

今回は、

中古PCを買って
使う時の注意点!

です

こんにちは、くまさんです

Q、現行OSのWIN8をストレス無く動かせるPCは何?

A、現在、パソコンショップや家電品屋で現行OSがインストール済みで売っているパソコンか、自作のパソコンだけです。では、中古で現行OSをストレス無く使うには、最新品や半年前の型落ち等が間違いないはずです。そういう品は最低でも数万円はします、なので、1万円以下の中古はかなりの旧型です。

 

では、安いPCはどう使うか? 

基本はインターネットをまたはメール送受信用になります

あとは文字の入力用等です

 

手持ちのソフトに以前のバージョンのオフィスなどがあれば

メモリーをできるだけ増やして使うことも考えられます。
昔のメモリーいまのと違って高いです!

 

また、交換に興味がある人はSSDに交換してもいいかもしれませんね!

ただし!絶対に現在のPCに追いつくま速度にはなりません!

 

では、お金を掛けたくない人!

フリーのソフトウェアを使いましょう

メール ブラウザ ウイルス対策ソフト オフィス系 画像系 いろいろあります!

 

<共通>中古を買ってきたら忘れずにしておくこと!

OSの再インストール!付属品のチェックも兼ねてできますよ!

まずインストールするものはウイルス対策ソフト、それからインターネットにつないで、WINDOWSのウインドウズアップグレードとウイルス対策ソフトのアップグレードをお忘れなく!

次に、DVDやCDにドライバーやOSのバックアップを必ずとっておく!

デモや試供品のソフト(特にウイルス対策ソフトは使えないとおもってください!)なのでハードディスクから削除しても問題ありません。最新版はインターネットを検索するとメーカーのホームページで見つかったりします。

元PC屋でPCを売っていた、くまさんでした!

電子書籍って…

今回は、

専門書だと
値段での売上数は
変わらないらしい…

です

 

こんにちは、くまさんです

関東も昨日からつゆいりですね…

お昼は牛丼にしようかなぁ… もち、つゆだく注文ね!

ってことで、くまさんの本読んでくれました?

まだなのぉ… (-(ж)-)/[kindle版]

もしかしてkindle本体が必要だと思ってませんか?

iPhoneやAndroid携帯があれば見れますよ!

というわけで⇒くまさんの本をダウンロード!してみよう

 

暫くみているのですが、

実はおもしろいことに

専門書だと値段が上がっても売上数は変わらないらしい…

欲しい人は買うが…

欲しくない人はやはり見向きもしないってこと!

 

というわけで⇒くまさんの本をダウンロード!

 

数ページのサンプル分は無料です!

それだけでも普通の本には書いてないことだから見る価値はあるとおもうよ!

書いたら売れないようなことだしね!

ブログからは既に削ってあったりするので、

kindle版をダウンロード!しないと見れなくなってます。

 

というわけで⇒くまさんの本をダウンロード!してね!

 

ではまた!くまさんでした!

Twitterの罠-相互フォローって何

こんにちは、くまさんです

今回はTwitterのお話

相互フォロー100% とか、相互フォローとか、フォロー100%とかよく見ますよね

これって 自分が得するはずですよね…

貴方は やったぁ!(友達の数が増えた)
相手は やったぁ!(商品紹介の売り手が増えた)

えっ…それってどういうこと…(・・?

相互フォロー100%の人の殆どは
アフィリエイトで食べている人やアフィリエイトで食べられると思っている人達です

それでもまだ、Twitterでそういう人のことフォローしたいとおもいます?

くまさんでした。

最後に、全日本フェイスブック勉強会というFacebookページやっています

開始日: 2011年5月30日です https://www.facebook.com/StudyGroupJapan

発言にご注意-えっ、自分がスパム発信者?

2013-01-20-01

こんにちは、くまさんです

私「あなたスパム発信者です」

◯◯さん「えっ、自分がスパム発信者?まさかぁ?そんなことしてないよ…」

パソコンから表示した時のある実例です。

フェイスブックで誰でも構わずコメントを書いていくとあなたのメッセージは逆に見てもらえないっていうこと知っていましたか?

数人からあいさつがあり、そのうち2名からコメントをいただきました。

上の方は友人に設定してありますが、下の方は友人でもフォロワーでもありません。どこかのグループで一緒なだけかもしれません。となると、接点がほとんどありません。

スマホアプリとPCブラウザでは表示範囲も異なるようです、十分ご注意下さい!

うちのメールアドレスじゃダメ?

こんにちは!くまさんです

インターネットを見ていると時々、

便利ソフト◯◯をダウンロード無料

「お名前」と「メールアドレス」を送信してください

や、

無料で電子書籍がダウンロードできます

「お名前」と「メールアドレス」を送信してください

 

そんなホームページがよくありますね。

メールアドレスを入力しようと読んでみると

 

中には、

ya◯oo、ho◯mail以外のメールアドレスをお願いします

というコメントがあるものもあります。

 

それはなぜ?

1 この人は一部のプロバイダーにブロックされている

2 無料メールアドレスの利用者では仕事にならい

3 2つは捨てアド(使い回ししないアドレス)なので返事が来ない

4 他の理由?

なのでしょうか?

くまさんでした


本業は東京文献センターという出版社勤務です
会社のブログは http://www.tokyonew.com/tbs/ です。
東京文献センターのブログもアクセスお願いします。