「Facebookページ」タグアーカイブ

フェイスブックページなぜあなたは自分のウォールに書かないの?

身近で、フェイスブック利用している人や、フェイスブックの話をされている人が増えています。

  • フェイスブックはじめました!
  • フェイスブックページ作りました…

では、なぜオーナーさん自分のFacebookページに繋がっていないの?と、お聞きすると…

  • だって~、わからないもん…
  • 勝手にできちゃって~
    等々…

はい!私も勝手に作られちゃいました人です、私は後で気づきました(苦笑)

で、Facebook社に依頼をすればいいのですが、手続きが面倒なので自分でつくった方を名刺に入れて使っています(笑)

ある方の実例

実例1:名称に@が入っている
確認:よくみると@一文字が”全角”と”半角”の打ち違い
対処:自分の方の表記をFacebookページに統一すれば単に表示できるのでは?
実例2:名称が同じでも表示されない
確認:よく見ると単語と単語との間に” ”(半角スペース)の有・無
対処:自分の方の表記をFacebookページに統一すれば単に表示できるのでは?

ブログ、TwitterよりFacebookを使ってしまうのか….

ブログ、TwitterよりFacebookを使ってしまうのか….

他の2つとの大きな違いは誰か見ていたら、即、返事がもらえるということです。

ネットの掲示板やチャットに似ているが即時返事がもらえるということはいいことです。

Twitterはいいのですが、どのレスがどれかとまとまっていないので流したらおしまいです!

それに比べFacebookはメールとメーリングリストの間の感覚で使えるので重宝しています。

え!Facebook未だ使ってない… 早く使ったほうがいいですよ!

 

まだの読んでいない方、こちらもオススメです!

 

画像表示の違い #facebook #地球 #友達 #歯車マーク #鍵マーク

こんにちは、くまさんです

皆さん表示を使い分けていますか?

何でもかんでも皆に見せていませんか?

画像表示の違い #facebook #地球 #友達 #歯車マーク #鍵マーク|くまにも解かる超facebook入門
画像表示の違い #facebook #地球 #友達 #歯車マーク #鍵マーク|くまにも解かる超facebook入門
画像表示の違い #facebook #地球 #友達 #歯車マーク #鍵マーク|くまにも解かる超facebook入門
画像表示の違い #facebook #地球 #友達 #歯車マーク #鍵マーク|くまにも解かる超facebook入門

マークの内容ですが

誰が見れるかという説明です

2013-09-18-90「地球マーク」は友達とフォロワーさん全員

2013-09-18-91「人のマーク」は友達だけ

2013-09-17-90「歯車マーク」は自分で決めた人だけ!

2013-09-18-92「鍵マーク」は自分だけ

ではまた、くまさんでした

記事内容等各種ご意見ご感想はこちら迄お願いします|TOPに戻る

 

こちらもよろしく!

くまさん facebook.com/ くまさんが書いた本

Hなものを恥ずかしがって張っていたのですが… http://tokyonew.com/facebook/?p=6059

フォロワーを増やそう

くまさんの詳しいプロフィールはリンクドインで掲載中!

http://jp.linkedin.com/pub/hirobumi-hatsuzawa/34/88b/514/

Twitter http://twitter.com/yoikumasun

facebook(フォロワー数1400人になりそうです!
https://www.facebook.com/

くまさんの仕事は

パソコンの使い方でお悩みでは?
パソコンくまさんが一つ一つ丁寧にお答えします

本を出すなら東京文献 http://www.tokyonew.com/pc/index.htm

<オススメ!>岬へ行く電車-銚子電気鉄道77年のあゆみ

銚子電車のバイブル! 銚子地方の鉄道の始まり、僅か四年間営業の銚子遊覧鉄道、銚子鉄道開業とその後の推移、銚子電気鉄道新発足から現在まで くまさんの本当の仕事はココ!⇒東京文献センター アマゾンで「銚子電気鉄道」を検索

Facebookページ所有者ってどう設定するの

 

Facebookページ所有者の方法のお問合せがありました

画像で違いをみてみましょう…

Facebookページ → 管理 → 掲載コンテンツ → ページオーナー → ページオーナーを追加をクリック! → 選択し → 保存をすると出るとおもいます…

 

記事内容等各種ご意見ご感想はこちら迄お願いします|TOPに戻る