「Facebookページ」タグアーカイブ

『十二句連句ハンドブック』のご案内

2012年度版 連句作家になろう
『十二句連句ハンドブック』が東京文献センターより出版されました
送料込み1部500円で販売中

お問合せ・ご注文は
メール・FAX・ハガキでお願いいたします
e-mail info@tokyonew.com
FAX 042-328-3856
ハガキ 187-0011 東京都小平市鈴木町1-371-3 東京文献センター

代金後払いの場合、商品に同封してお送りします郵便振替用紙でお支払いください

Facebookで判らない事はFacebook上で聞け!

Facebookで判らない事はFacebook上で聞け!

貴方はFacebookで、判らない事が沢山あるとおもいます

判らない事はどうしています?

そのまま、いいやぁ…と流す?、書きだしておく?

一番いいのはFacebook上で聞いてしまうこと!

誰か教えてくださいって書いておくと、

お友達から教えてもらえます!

ここがTwitterとの大きな違いです!

ウオールとFacebookページの使い方間違ってませんか?

ご商売をされている方へ

ご自分のウオールとFacebookページの使い方間違ってませんか?

  • Facebookウオール:狭い範囲
    Facebookユーザー限定:個人と友人

  • Facebookページ:インターネットで公開
    まだ見えない購買層へのアピール可

ということは、

売り出し広告、紹介記事等は、Facebookページで作成する!が大原則になります

TwitterやGoogle+等でも併記すると効果UP?

君と巻きたい十二句連句 https://www.facebook.com/12renku

初心者の方、連句を知らない方、
俳句、短歌、川柳を作られている方、
詩人の方からの投句もおまちしております!

君と巻きたい十二句連句 https://www.facebook.com/12renku

連句に興味のある方はもちろん、
連句って何?俳句とどう違うの?
良かったらのぞいて見て下さい
付句もおまちしております

よくみれば薺(なずな)花さく垣根かな   芭蕉 ※発句(ほっく)
馬齢をかさね春やきぬらん      原口 博子
若駒に新婦をのせて行列ぞ       手島 佑郎

4句目は 7・7 でお願いします

<句を作るときの注意>
1句目(発句)、2句目(脇句)、3句目に出た漢字は使わないで句を作成し、投句をお願いします。

<投句先>
41kuma3@gmail.com