「雑談(PC関係)」カテゴリーアーカイブ

検索サイトは便利だね、でも安心していいのかぁ?

検索専門サイト=情報収集屋です。

例えば、グーグル 文字 画像 メール 動画 ブログ SNS

1つのアカウントで使っていませんか?

はい!という方、残念ですが、バレバレです!あなたは全部別ハンドルネーム(名前)にしても、メールアドレスやIPという繋がりでバレてしまいます!

で、本題ですが、出来ては消え、出来ては消えているホームページも実は残骸が残ってたりします。

よく、TwitterやFacebook、アカウント全部削除したから大丈夫! 

ダメでしょ… えっ…ダメなの?

既に他人が他人のサイトに投稿したものや、PCにダウンロードしたもの、加工してほかのサイトに投稿したものは削除できません。
先日のコンビニ、ステーキハウス、ハンバーガーショップ、お弁当屋、蕎麦屋等など、アイスボックスの画像にはアカウントや名前をふせてくれていませすが… 本当に大丈夫?

その前の画像が残っていればアウトでしょう。なのでインターネットの書き込みは人間の言葉と一緒で書き込んだら戻せないんです。

LINE、Twitter、Facebook、mixi!もね!

あ!いいことを教えましょう、個体のID(IP)がバレたら最後です。IPはメーカーごとに機種の割り当てがあって、どこに出荷されて、どこで売られたまで追跡できるはずです。なので、新品で買った場合、検索かのうなはずです。

今あるパソコンをもう少し使いたい-簡単にできる今のパソコンの利用を延長する方法2 #簡単 #増設 #PC #延長

こんにちは、くまさんです

今回は、

今あるパソコンをもう少し使いたい
-簡単にできる今のパソコンの利用を延長する方法2

です

 

今あるPCをもう少し使いたい、でも新しいのも欲しい

でもお金がない…さぁどうしよう

 

無料でできる整備方法

買い替えの前に まずやってみよう!

今回は2です 今回は少しお買い物があります、どれかでもいいので安いものからお試しを!

 

USBメモリーの増設

A、保存用のディスクとして

1 パソコンにUSBメモリーを指す

2 新品の場合ここでまず初期化

3 内部のハードディスクから不要なデーター、たまぁにしか使わないデータをUSBメモリーへ移動

B、キャッシュとして

1 パソコンにUSBメモリーを指す

2 新品の場合まず初期化

3 ブラウザのキャッシュをUSBメモリーに指定 ※Windowの種類によってはUSBメモリーが内蔵メモリの代わりに使えるものもあります。

 

外付ハードディスクの増設

A、保存用のディスクとして

1 USBケーブルを外付ハードディスクとパソコンに指す

2 新品の場合まず初期化

3 内部のハードディスクから不要なデーター、たまにしか使わないプログラムやデータを外付ハードディスクへ移動

 

メモリーの交換又は増設

1 自分のPCにあるメモリーを検索

2 購入

3 蓋を開ける

4 同時に掃除をする

5 空きスロットが有れば左右を間違えずに差し込む、空きスロットが無い場合は

今のメモリーを取り外す。

6 再起動してメモリー容量の確認 ※取り外したメモリーはレーザープリンターなどで利用できる場合があります。

 

内蔵ハードディスクの交換又は増設

1 DVDなどにバックアップを取る

2 蓋を開ける

3 HDDを抜き取る

4 HDDを交換する

5 DVDのバックアップを戻す

6 又は、OSとソフトを新規インストール

 

OSの再インストール

1 ハードディスクの全データーをバックアップ

2 OSを新規で再インストール

3 ソフトを再インストール

 

無料ソフトのインストール

1 インターネット上からソフトをダウンロード ※偽物もあるので注意!

2 ソフトをインストール

3 再起動

 

今あるパソコンをもう少し使いたい-簡単にできる今のパソコンの利用を延長する方法もよろしくお願いします。

くまさんでした。