こんにちはくまさんです
朝晩冷えてきましたね。
パソコンもそろそろ夏の暑さのピークが越えたので、クーラー無しでもガンガン動く様になってきておりませんか?
今日は、PCのHDDのSSD化について書いてみたいとおもいます
以前、SSDって早いよね。。。で少し書きましたが
HDDからSSDにして何がいいか?
◯スタートアップ(起動時間)が早くなった
◯シャットダウン(終了処理)も早くなった
◯データーの読み書きが早くなった
◯ハードディスクの様に音がしない
◯ハードディスクの様に熱を出さない
など、かなりいろいろな面で便利に良くなっています。
Q 自分で交換するのは面倒?
A デスクトップ型の交換は意外と簡単です。SSDは2.5インチサイズのHDD ノート型PCと共通なのでどちらでも同じものが使えます。ですので、ノート用とデスクトップ用の違いはありません。
ただし、ノートPCはデスクトップ型の様に簡単には行かない場合があります。交換すると保証がきかなくなる場合もあるので、要注意です!
交換すると考えて話を進めます
まず、前準備として、HDDの全部のバックアップを取り、AC電源ケーブルを外して、外ケースのネジを外してなかがみえるようにしておきます。
交換作業
1) デスクトップPCに付ける場合、として3.5インチベイの台座にネジ止めします。ノートPCの場合は不要です。
2)デスクトップPCの空いているベイに差し込みます。ノートPCの場合は取り付けてあるHDDを抜いて同じ場所に挿します。
3)ネジ等で固定します
4)SSDとPC側から出ている、データケーブルと電源ケーブルをSSDに挿します。この際にデスクトップPCでは、変換コネクター等が必要になる場合もあります。購入時にショップで確認&別購入をお願いします。
5)PCに電源ケーブルをつなぎ、スイッチオン!デスクトップPCはカバーを外したままにしておいてください。
6)SSDを認識したらOK ダメな場合は要確認
7)問題なければ、一度電源を切って。ネジで蓋を全部元に戻します。
8)最後に、OSとアプリをインストールして、必要なファイルを戻して完了です。
これがSSDの現物です


Samsung SSD 250GB 850 EVO ベーシックキット 2.5インチ 内蔵型 3D V-NAND搭載 5年保証 日本サムスン正規品 MZ-75E250B/IT
最後に、SSDの注意点は、HDDと違って電源が入らなくなったら簡単にデータを取り出せないので、重要なデーターは、別メディアに定期的にバックアップを取ること!が必要です。
ではまた、くまさんでした