「雑談(PC関係)」カテゴリーアーカイブ

ネットと印刷物の大きな違いって何?

こんにちは、くまさんです

ネットと印刷物の
大きな違いって何?

 

タダかタダじゃないか…

う~ん、そうじゃないでしょう…

勘違いしている人がいますが、ネットも元々タダではありません。

ちゃんとどこかでお金は払っています。

 

簡単に修正できるかできないかです。

 

こんなことがありました、

ハガキを100枚刷り終わってできたぁ!

アレっ…間違った….って、

大急ぎで買って刷りなおしたことがありました。

時間と印刷代が無駄になりました。

 

でも、ネットなら チョチョイのチョイで修正可能です。

 

次に続きます

くまさんでした。

 

短縮URLって便利だけど

こんにちは、くまさんです

今回は、

短縮URLのメリット・デメリット

です

 

短縮URLとは: 本来の長いURLを別の短い文字列に置き換えたURL

メリット:文字数が少ないので携帯SMSやTwitterで送りやすい

デメリット:キーが判らないと使い物にならない

 

実例をあげると、このブログのURL http://tokyonew.com/facebook/?p=6722をTwitterやSMSで送る際に短くしたい!時ありませんか?そういう時に短縮URLのインターネットサイトのbit.ly等を使うと、http://bit.ly/ZOqupcと短くしてくれます。

よく、Twitterに転送する時等に実は私もよく使います!

 

しかしよく考えると、

1 http://bit.ly/ZOqupc

http://tokyonew.com/facebook/?p=6722が同じと言うことが証明できるのは、bit.lyがあればのこと。もし、何かでbit.lyのデーターが書き換えられたりするとアクセス不能になります。ですので、重要なデーターは短縮URLにしないでください。

2 短縮URLの変換の時に何かを仕込まれないとも限りません。

実は、以前メルマガで短縮URLを使ったことがあります。どうも読者の方には不評のようでした。アフリエイトサイトがよく使うので怪しいと勘違いされたようです。

 

というわけで、個人宛てのメールやメルマガではなるべく使わないことをオススメします。で、なぜ私が使うか、実は別の用途をメインに使っているのです。

ではまた くまさんでした!

メッセージを首をなが~くしてお待ちしております。

ご質問の方はお問い合わせフォームをご利用ください。

くまさん https://www.facebook.com/bear2me くまさんが書いた本

Hなものを恥ずかしがって張っていたのですが…
http://tokyonew.com/facebook/?p=6059

フォロワーを増やそう
ツイッター編http://tokyonew.com/facebook/?p=6017
Facebook編http://tokyonew.com/facebook/?p=6063

-+-<こちらもオススメ!>-+-+-+-+-+-+-+-+-

岬へ行く電車-銚子電気鉄道77年のあゆみ

銚子電車のバイブル! 銚子地方の鉄道の始まり、僅か四年間営業の銚子遊覧鉄道、銚子鉄道開業とその後の推移、銚子電気鉄道新発足から現在まで http://www.tokyonew.com/tbs/?p=270

英文スパムメールで困ってます

一度にサーバーから消してもいいのですが、たまぁに、消してはイケないメールもありますので一度ゴミ箱に転送しています。

これは私のメールソフト・サンダーバードでの対処法です

1 ツールを選択

2 メッセージフィルターを選択

3 新規を選択

4 カスタムヘッダーを選択

5 カスタムヘッダーに Content-Language を設定

6 Content-Language で en-us を含むを設定

7 メールの送り先をゴミ箱に移動に設定

次回メールを受信すると、アメリカ英語のメールほとんどはゴミ箱に直行になります。これが効かない場合は他のキーワードでの検索が必要です。

 

メールソフトは何を使っていますか #メールソフト

今回は、

メールソフトは
何を使っていますか

です

もし、Outlook Expressをお使いになっているようでしたらば、早めにメールソフトを変更することをオススメします。

昔のパソコンを使ってソフトのアップグレードをしながら使うこともいいのですが。古いOSの場合、インターネットに接続してウイルス等の感染がかんがえられます。

古いアプリを今後も使いづづけることはかなりの危険を伴います。特にメールソフトは情報が届くものなので新しいものにしたほうがベストです。

 

新しいソフトへの移行方法

1 古いメールソフトより住所録データーを書き出す

2 新しいメールソフトへ住所録データーを書き込む

3 新しいソフトで送受信を行う

以上です

できて安心でないソレカラだ

今回は、

できて安心でないソレカラだ!

サイトは作っただけじゃダメなんです

です

こんにちは、くまさんです。

会社のホームページ作ったままじゃないですか?

インターネットにも手を抜けなくなりました。看板だって塗り替えや張替えしています、御社のホームページも定期的に更新やリメイクされていますか?していない!ホームページは御社の看板ですよ!

簡単な方法をお教えします

ツイッターやフェイスブックで更新をされていたら、ホームページにプラグインを埋め込むだけです。自分で何かを書けば更新されます。言うのは簡単ですが…作るのも簡単です。

そんなことしたいけどする方法がわからない…そういう方当方までお問い合わせください。基本的な組み合わせなら有料で設定可能です。問い合わせは右上の「注文・問い合わせ」こちらをクリックしてください、くまさんでした。

私の詳しいプロフィールはリンクドインに掲載中

http://jp.linkedin.com/pub/hirobumi-hatsuzawa/34/88b/514/

またメッセージを首をなが~くしてお待ちしております。ご質問の方はお問い合わせフォームをご利用ください。

くまさん@フェイスブック(フォロワー数が1400人になりそうです!) https://www.facebook.com/bear2me

Twitter@yoikumasun
http://twitter.com/yoikumasun