「Facebook」カテゴリーアーカイブ

SNS等アカウントを解除してもデータが残る-消えない書き込み

こんにちわ!くまさんです

皆さんはブログやSNS等いくつもお使いだと思います。

あっ!自分のブログに間違った画像を投稿した、だから削除すれば安全と思ったことありませんか?

あなたのブログ上ではそうかもしれません。しかし、間違って投稿した画像は既に収集されているかもしれません。

それってどういうこと?

あなたブログにはyahooやGoogle等の検索システムが定期的にまわってきているのです。あなたがブログへ投稿すると、検索システムが飛んできて情報を持って行っているのです。

当然、投稿した文章と、投稿した画像等の情報を洗いざらいお持ち帰りにするのです。

具体的には

このページを見てください

新・くまさんとチャリの「鶴川街道に掛かる謎の橋-調布・鶴川陸橋」
http://tokyonew.com/bike/?p=217

ここの画像はこの様に収集されてしまっているのです。

2014-04-20-70

これはアクセスアップに繋がりますが、反面、このブログを消しても、収集された画像は消えないのです。

へぇ…そうなんだぁ、まぁいいんじゃない…

本当にそうでしょうか?

先日の韓国の貨客船沈没事故のあとの韓国の男優さんのジョークが問題になりましたが、

彼はとんでもない画像をインターネットのSNSに投稿してしましました。
彼は避難を浴びて大急ぎでその画像を消して、SNSのアカウントを削除しましたが…
時遅し、海外のメディアに画像は収集されてしまって。彼が如何にSNSの画像やアカウントを削除しても、コピーされた文章や画像を消すことはできないのです。これって恐ろしいことでもあるのです…。

ご自分の画像だけでなく、お知り合いやご自分のお子さんの画像等をインターネット上に投稿する際にはその点をご注意ください。ここが、以前日本で流行ったmixi!とインターネットのSNSの違いなのです。
mixi!はインターネットで接続しています、ピア・ツー・ピア接続のパソコン通信のイメージなのです。その他一部の会員制SNSはインターネット上へ情報を垂れ流しにしているのです。

今後はそういうことまで考えて画像の投稿をした方がいいとおもいます。

そういうことまでご存知でしたか?

一般ユーザーとfacebookユーザーの壁

一般ユーザーとfacebookユーザーの壁

facebookは苦手という方をなんとか引っ張り込みたい場合

他の形式で引っ張りこむしかない…

それは拡散も同じです。

見てもらって、参加して欲しい。

インターネットという机の上の客の奪い合い

山ほどある、twitter、ブログ、HP等に紹介しても

facebookと聞いただけで嫌がる人もいます。

いかにして呼び寄せるかが問題です。

興味ある人多いんですね-ダウンロード数なんと516!!

2014-03-27-90

わぉ…ダウンロード数516

それがこれ!

超フェイスブック入門―友達解除編

内容紹介

これはフェイスブック友達のお話です。一人で数千人を管理するのはキツイです!で、解除するのはもっと大変です。でもその解除方法の選択方法を書いた本がいままでありませんでした。ぜひ一度お読み下さい。<目次>
はじめに-友達は何人がいい  友達は人前後がいい

友達分類編-友達って何人ですか分類編  友達選択方法  友達を制限する方法

友達選択編-減らすことは並大抵ではない

解除実行編-友達って何人―削除実践編

友達申請-友達申請が来ても、安易にOKしない  偽物注意‐友達申請前によーく考えよう  SNSの友達申請にはご注意!  安易に友達を増やさないようにした理由  安易に友達になるな!

メモ-注意事項  相手はおそらく見ていません-ある書き込みより  月1回できたら週1回一度ご自身のウォールの点検を

個人情報-ウォールがリンクばかりの人に注意  後で自分が恥ずかしくなります  自分の発言の見え方  使っていないアカウントは削除  このグループって何?  登録名は本名ですか?  その後……  なぜ辞めたがるのか  続・個人情報を守るには  怪しいアプリに注意

各種設定-こんな画面見たことありませんか?  パスワードを何回か間違えるとどうなるか?  これがスパムメッセージだ!

参考-プライバシー設定とツール  セキュリティ設定  フェイスブックとツイッターの連携  フェイスブックアプリ解除方法  全日本フェイスブック勉強会

ダウンロードはこちら⇒

http://www.amazon.co.jp/dp/B00IPWUQ4A/ref=as_li_qf_sp_asin_til?tag=tokyobunkense-22

別アカウントはダメ!-同一人物複数アカウントの禁止 

フェイスブックは同一人物での複数アカウントを規約で認めていません。

また本名以外でも参加を認めていません。

ただし、本名(ハンドルネーム)はOKです。

ぜひ一度お試し下さい!

 

ハンドルネームの設定方法

1 設定

https://www.facebook.com/settings

2 一般アカウント設定>名前

https://www.facebook.com/settings?tab=account&section=name&view

3 名前の下の方の 別名(旧姓など) に入力

4 

5 設定を保存をクリック

6 完了

愚痴書くなら自分のブログでしょ

Facebookのグループで報道の愚痴書くのはいい。

しかし、悪いのはそれよりは進まないことだ。

愚痴を書くなら自分の公開ブログや

記事を載せた報道機関にも同じものを送るべきである。

それでなければ、ただの愚痴でしかない。

仲間内で話しても間違いを正さないと

永遠に愚痴を言うことになり、

最終的には愚痴止まりで進展がない。

そうなると嫌な人物になり、

次第に疎遠で、ブロック対象の人にもなりえる。