「web」カテゴリーアーカイブ

そのサイトちょっと待った!

無料ブログやサイトで
新規でサイトを作るのは
ちょっと待った!

もし、今あなたが新規で無料のサービスを使って

メインのホームページやブログをつくろうとしているならば、

fc2.comは止めておいたほうがいいです。

その理由は、某メルマガでfc2.comは通常ドメインからSPAMドメインに指定されたそうです。

どういうこと説明するとあなたのメインのサイトが、検索のグーグルやyahoo等の検索サイトの上位に乗らなくなってしまう可能性大ということです。

なぜそうなったか、FXやアダルトやアフィリエイトブログ人たちが大量に使っているのです。一時期のアメブロや楽天と同じになっています。

昔のヤフーもそうだったのかな?

まぁ、タダってことは、そういうことになってもしょうがないということです。

楽天ブログからfc2ブログへ移した人達は今頃、しまったァと、あせっているのかもしれませんね。

おすすめは、実はプロバイダのぷららは無料で使えるホームページやブログがあります。検索サイトもよく見に来ています。実はプロバイダ代金も少し安い!です?

くまさんでした

【小さなお願い】面白い役だったと思った方、あなたのFacebook、Twitter、ブログでくまさんのブログの紹介をお願い位します、そうすると皆が助かります!
紹介のurlは http://tokyonew.com/facebook/ でお願いします。

メール・インターネットで使うプロバイダーって何?

インターネットの大まかな仕組みは

あなたと相手

—————

プログラム:各種アプリ等

—————

通信機器 :PCや携帯

—————

ルータ  :設定が入ってる箱!

—————

プロバイダ:インターネットと接続する会社

NTT東・西等の回線と別に契約するOCNやぷらら、docomoのモペラも同じ等の会社です、ここで他の会社からのメールを受け取って保存していたり、ブログやHPの管理をしています

—————

通信回線 :NTT東西やKDDIやケーブルTV会社(光・ADSL・無線等)

—————

SPAM対策してますか?

SPAM対策してますか?

アダルト系に勝手に登録された!
消すのが面倒!
知りあいだけ分けたい…等など

そういう場合、メールソフトでフィルター(分類)を作って
登録しておくとメールを受信する度にソフトが
あなたのメールを自動で仕分けしてくれます!

設定はソフトによって少しずつ異なりますので詳しくはお問合せ下さい

info@tokyonew.com

無料ブログは善か悪か

ブログにお金をかけるって勿体無い…?- 無料ブログは仕事に向くのか?

 

ブログを始めようと思っている方

無料ブログサービスに要注意!です

 

実は無料ブログサービスの落とし穴に移管に面倒なブログもあるということです。

さぁ… 自分のドメインをとって、ブログを移管しよう…

そこで初めて気付くのが、移管が簡単に行くタイプと簡単に行かないタイプがあります。

 

簡単に行かないタイプは、銀行とか証券会社を持っている、某有名社長の楽◎ブログ.. 

インポート機能はあってもエクスポート機能が無い!変ーなブログです…

ブログと言うよりはホームページに近いタイプです。

最悪の場合、データーを1件1件抜くか、全部一気に捨てるしかない!

 

また、会社が大きくなって、
「まだ、無料ブログサービスなんですか」って言われることがあります。
ドメインを先にとってそこでつくるか、寝せておいて後につくるか…
ドメインも簡単に変えられない… 顧客を失くしかねないからです…

メモ・幾つかの無料ブログを渡り歩く?

毎日私は幾つかのブログを書いています… 内容は同じですが、見ている人は千差万別だとおもいます。

ちなみに私はくまのレシピという料理ブログを書いています

くまのレシピ http://www.tokyonew.com/hirohiro3/

Facebookでいいね!を395人からいただきました

なぜワザワザ別のサイトをリンクしているのか…

なぜワザワザ別のサイトをリンクしているのか…

ここの書き込みのほとんどはFacebook、Google+、各種ブログへ実はリンクしています

 

なぜ、acebookのノート機能を使わないのか…

Facebookに入れなくなった時に困るからです!

(例)

  • パスワード忘れ
  • フェイスブックにロックされた
  • フェイスブックページとFacebookのウォールで共有したい
  • グループが解散した
    などなど…

「えっ?まさか?そんなことないでしょ!」と思っている方、

「そういうこと、実際ににあったんです!」ですので、自分の書いたものは全部書き出しました… その後は、こちらからFacebookなどへリンクしています。

 

ちなみに、リンク先(飛ばし先)は、