格安スマホの注意点
- ショップでサポートが受けられないのが多い
- 基本クレジットカード引き落とし
- メールサービスが元々無い
- かけ放題プランがあっても短い
- 通話プランと通信プランが別
私も一時期スマホを2台持ちしていました
一台は通信用、もう一台は通話用
その時は、ドコモの安いガラケーを使っていました
で、あるとき、ネットか雑誌の書き込みをみていたら
ヨドバシカメラで、小型の格安スマホを売っていることをしりました。
日本通信の格安SIMが出たということで
b-mobileのSIMと一緒に売っていました「IDEOS」を購入しました
こんな小さな電話機便利!
これで電話できたらいいな!!!
安かったから壊れてもいいやと
格安スマホと通話用のガラケーのSIMを見たところ
同じサイズだったので
ガラケーから抜いたSIMを
スマホに入れてみたところ
なんと、スマホに差し替えただけで
ガラケーの電話番号で、即通話が可能でした!
へー!と驚きました!
ドコモの場合
ガラケーとスマホのSIMは見た目はほぼ同じです
ただし、
メールとインターネットは、別途、要設定です。
しかし、
インターネットの設定は安易にしないでください
ドコモの場合、
ガラケープランのまま、
スマホにガラケーと同様の設定をすると、
物凄い、高額な携帯電話代金の請求が
出る恐れがあります!
その理由は、
カタログにもちゃんと書いてあります!
ですので、
インターネットの設定は
絶対にしないでください。
格安SIMを使ったスマホの場合
もしあなたがご自宅に
自分用のインターネットメールアドレスを
お持ちで、
格安スマホにpcのメールアドレスを
設定することが可能ならば、
スマホでpcメールの送受信が可能です
設定自体は難しくありません
pcのインターネット会社の
99パーセントのメールアドレスを
スマホに登録することが可能です。
※インターネットメールの設定方法は改めて説明させていただきます