1990年代からの携帯電話変遷

くまさんの携帯遍歴です

実は20年前から携帯を使っています。

驚き!買ったお店は今は無い池袋のサンシャイン通りのカメラのさくらやでした。ちなみに一番最初の携帯は、NEC製のジュワッキー(9800円)でした。

(※画像http://milkcoffee1969.blog137.fc2.com/blog-date-20111019.htmlさん)

家の電話の子機サイズで重さはズシンときます(docomoのアナログN互換)

黒塗りの自動車のトランクにアンテナが立っていると自動車に電話が付いているといっていた時代です、携帯会社もdocomoとIDO(現au)、その後、東京デジタルホン(⇒Vodafone⇒現SB)やツーカ(廃止)が出て来ました。携帯が高いので、大学生はPHS(docomo、アステル、KDDI)や、ポケベル全盛期の頃のお話です。

その後、デジタル化され、携帯の番号も12桁030-xxx-xxxxから、強制的に090-3xxx-xxxx

iモードが出る前の話です。

まだ漢字の使えない頃、 iモードの前はSMSで送信していました。基本は今のストレート携帯でした。

パタパタ携帯がでて、その数年後にやっと漢字の使えるiモード携帯がでました。docomoだと50Xシリーズがでました。全盛期の携帯番号は、090、080,010,020でした。PHSは060と070でした。

その後、シティフォン(1.5GHz)、ポケベル、一部のPHSが廃止されて、現在に至ります。

くまさんの携帯遍歴でした。 

くまさん
Twitter http://twitter.com/yoikumasun
Facebook 
https://www.facebook.com/bear2me

スマホってどうですか?

こんにちは、くまさんです

実は20年前から携帯を使っています。

ここ数年はスマホ(スマートフォン)を使っています、その前はウィルコムのPHSでした、その前はdocomoのドッチーモ(携帯&PHS)、その前はdocomoのiモードでした。

ガラケーと言われている通話メインの方は二つ折りのパタパタ携帯で十分だとおもいます。

スマホも電池の持ちは以前よりは、かなりよくなりました、パタパタ携帯の方が軽いです。

スマホの利点と欠点

利点

辞書、電子書籍を含め、無料のアプリがたくさんある/無料の等ものもダウンロードできる/液晶が大きい/通話よりも通信がメイン/動画やカメラが綺麗

欠点

パタパタ携帯より高い!/電池の持ちが悪い/通話プランがあっても高い/赤外線が無い/電子マネー決済がない/テレビがない! 

(お断り)最近のスマホでは上記の機能が追加されているものもあります

 

電池の持ちをよくするには

地下やトンネルの多い場所、圏外などが多い場合は電源を切るか、機内モードにする

wifiを使わない

液晶はいつも最低限の明るさにする

LINE等のアクセスの多いアプリは入れない

通話が多い人はパタパタ携帯と併用する

パタパタ携帯とxiスマホは同じ会社を使う←複数割+docomoだとXi割も使える

携帯を買う場合は2年均等分割(金利0)でなく、手持ちのクレジットカードで購入(分割が金利0ならば、実はクレジットカードのポイントも携帯の代金分付く!また、携帯会社の2年分の割引もWで付く!)←どこでもこの説明はされません、これも意外と盲点?

Facebookを命令された……

こんにちは、くまさんです

ついに会社命令が出ましたか。

でも、ちょっとまった、それってどういうことでしょう?

◯1 Facebookの個人ページ=あなたの友人=新規顧客

2 Facebookページ担当=新規顧客

◎3 よく知らんが、同業も使っているSNSのFacebookっていうのを始めなさい!

※可能性:◎>◯>無印

困ったらまずはこのサイトで検索してみて下さい

 

ちなみに、私がFacebookでここまで人を増やしたのは、2010年5月位から約4年間毎日書き込んでいるからです。仮に数ヶ月で同じ様にしなさいと言われたら、がんばってね!としか言えません。

Facebookは一日にしてならず

というわけです。

英単語や漢字の書き取りと同じです、あ!PC歴約30年なので、はじめたばかりの人に比べたら考え方も違います。

顧客の中には個人のFacebookアカウントだけ持っている人もいますし、本当の仲間以外は相手にしない人も多いです、また同姓同名の方もおられるのでご注意を!

くまさん@Facebook⇒www.facebook.com/bear2me

料理ブログ「くまのレシピ」を書いています!

お席を用意してお待ちしております

http://www.tokyonew.com/hirohiro3/

くまさんでした!

雑誌やブログに書けないインターネットの裏ネタ集