【iOS 9は使えないらしい】便利なのにねぇ、純正で出せば需要あり

こんにちは、くまさん@はつざわひろぶみ です

秋葉でこんなケーブルを買ってきました

iPadとiPhoneと電池の同時充電可!で便利でしたが・・・

三叉USB
三叉USB

そして、ワイモバイルとiPhoneの同時充電で便利につかっていたのですが・・・・・・

OSをアップグレードしたら使えなくなりました

通信もできないようです、もう残念ですねぇ

なので、OSのアップグレードは考えものです

こういう商品を排除するのも目的の1つですからね

使える次回作を期待したいとおもいます!

 

ではまた、くまさんでした

著書・アマゾンで販売中

>>> くまさんの著書 ←クリックしてみてください!

立ち読み大歓迎!

【焦らない】ツイッターでスパムDMを送ってしまったら

こんにちは、くまさん@はつざわひろぶみ です

 

ツイッターのスパムメールのお話です

スパムメールって何?

イメージを見てください

イメージ)

ツイッターのスパムメール

ツイッターのスパムメール

 

こういうものです、見た目にはごく普通の内容です

あ!知り合いの人から届いたなんだろう、クリック!

ちょっと待ってください!安易にクリックしないでください。

あなたがメッセージを送ってきた人とおなじになるかもしれません!

どういうこと?

この知り合いの人は、来たメールを何でもかんでも開ける癖があるようです。

それって、いけないことなの?

はい!ダメです!

なんで?

この方は何でもかんでも全部見たのでウイルスに感染してしまったのです。

ウイルスってどんなことするの?

この人の場合はツイッターのお友達に自分がきたのと同じ様なメールを送り付けたのです。簡単に言えば のぞき見ですね?

そんなのは、嫌だよ!!!!

では、どうしたらいいか?

もらったメールやメッセージは簡単には開けない!

本当に必要なメッセージだけ開ける!

それだけしかありません。

 

で、開けちゃったらどうするの?

恐らく、あなたのツイッターのIDとパスワードが盗まれています。

同じIDを使わないとイケない場合は、気づいたら、パスワードを変更して下さい。

ツイッターには、変なものを送ってゴメンナサイと書いておけば皆さん一安心です。

そして、何でもかんでも開けない癖をつけるのです。

ツイッターでパスワードの変更をすると書きましたが

「パソコンでの新パスワード設定方法」を書いておきます

 

「パソコンでの新パスワード設定方法」

1)ツイッターを起動

2)ツイッターにログイン

https://twitter.com/

3)自分を表示

4)設定を選択し開く

https://twitter.com/settings/account

5)設定画面の中からパスワードを選択

https://twitter.com/settings/password

6)現在のパスワードと新しいパスワードを入力

ツイッター~新パスワード設定画面
ツイッター~新パスワード設定画面

7)「設定を保存」を押して完了です。

まずはこれで安心です

 

これに懲りず、ツイッターであなたの最新情報をどんどん発信してください!

ではまた、くまさんでした

著書・アマゾンで販売中

>>> くまさんの著書 ←クリックしてみてください!

立ち読み大歓迎!

【まず削除!】ツイッターが広がらない辞めようか悩んだら

こんにちは、くまさん@はつざわひろぶみ です

関東地方の一部では大雨で鬼怒川が氾濫し、栃木と茨城の一部では、住居や畑が流された方も居られます。災害の復興に力を貸してくださっている、警察・消防・自衛隊の方も大変だと思いますが、協力して頑張ってください。

今日はツイッターのお話です

ツイッター始めたけど上手く広がらない

フォロワーは多いんだけどなぁ?なぜ?

あなたは恐らく、あなたと関係ない人を、どんどんフォローしているのだとおもいます。

フォロワーを一度見なおしてみよう

フォロワーにこんな人がいませんか?

  • 顔写真のない方
    t-tamago
  • 自己紹介のない方
    t-tamago
  • あったことのない有名人
  • 相互フォローしますという方
  • ボット、bott-bot
  • 儲かりますなどと書いているアフリエイターさん
  • ゲームなどの紹介リンク
  • 業界他社
  • エロ、アダルト
  • ツイッターの公式サイト
    ツイッターの公式サイト

 

あったことのない有名人、定期的に何かを送ってくるボット(bot)、外国人は外しても大丈夫です、相手にはわかりません。

うん、上の様なフォローが沢山ある!とおもったら、試しに、少しずつフォローを外してみましょう。そして、フォロワーさんから、新しく貴方の役に立ちそうな人をフォローしてみてください。

例えば、造り酒屋さんなら、卸先の居酒屋さん、食堂さん等業界をフォローしてみてください。新しいお店が開拓できるかも!

ラーメン屋さんなら、食材の問屋さん、らーめん好きの人をフォローしてみてください。新しい、お客が来てくれるかも。

次回から、自分に関係無さそうな人は、安易にフォローを受け入れない!で下さい。ムダな手間がかかるだけです。

アダルトは不要とおもったら、ブロックすることも視野に入れてください。

ではまた、くまさんでした

私の著書・アマゾンドットコムで販売中です

>>> くまさんの著書 ←クリックしてみてください!

立ち読み大歓迎!

【まずすること】フェイスブックを辞めようか悩んだら

こんにちは、くまさん@はつざわひろぶみ です

9月になりましたね

朝晩冷えてきましたね。

 

フェイスブック辞めようかどうしよぉ。。。

悩んでいませんか?

辞める前に一工夫してみませんか?

友達1000人いても何も起こらない

そりゃそうでしょ

まず、出来ることからしてみましょう

簡単です

●名刺交換をした人は、友達の設定を「親しい友達」と変える

●有名人を、友達の設定を「知り合い」と変える

●読めない言葉の人を「友達から削除」する

友達から削除する方法

その友達本物?-不要な友達を解除してみよう
http://tokyonew.com/facebook/?p=11332

●会社関係をリアルに知らない人を「友達から削除」する

その友達本物?-不要な友達を解除してみよう
http://tokyonew.com/facebook/?p=11332

 

●TVで見ただけの、有名人を「友達から削除」する

その友達本物?-不要な友達を解除してみよう
http://tokyonew.com/facebook/?p=11332

 

これで、あっという間に数十人消えるはずです

そうすると、今までより、より濃いfecebookの友人関係がfacebookで誕生するはずです。

知らない人から、友達申請があっても、
安易に友達申請を受け入れない!で下さい。

 

ぜひ、数人程度からお試し下さい。

ではまた、くまさんでした

 

立ち読み大歓迎!

>>> くまさんの著書 ←クリックしてみてください!

私の著書・アマゾンドットコムで販売中です

【起動が速くなる!】PCのHDDのSSD化 交換方法有

こんにちはくまさんです

朝晩冷えてきましたね。

パソコンもそろそろ夏の暑さのピークが越えたので、クーラー無しでもガンガン動く様になってきておりませんか?

今日は、PCのHDDのSSD化について書いてみたいとおもいます

以前、SSDって早いよね。。。で少し書きましたが

HDDからSSDにして何がいいか?

◯スタートアップ(起動時間)が早くなった

◯シャットダウン(終了処理)も早くなった

◯データーの読み書きが早くなった

◯ハードディスクの様に音がしない

◯ハードディスクの様に熱を出さない

など、かなりいろいろな面で便利に良くなっています。

Q 自分で交換するのは面倒?

A デスクトップ型の交換は意外と簡単です。SSDは2.5インチサイズのHDD ノート型PCと共通なのでどちらでも同じものが使えます。ですので、ノート用とデスクトップ用の違いはありません。

ただし、ノートPCはデスクトップ型の様に簡単には行かない場合があります。交換すると保証がきかなくなる場合もあるので、要注意です!

交換すると考えて話を進めます

まず、前準備として、HDDの全部のバックアップを取り、AC電源ケーブルを外して、外ケースのネジを外してなかがみえるようにしておきます。

交換作業

1) デスクトップPCに付ける場合、として3.5インチベイの台座にネジ止めします。ノートPCの場合は不要です。

2)デスクトップPCの空いているベイに差し込みます。ノートPCの場合は取り付けてあるHDDを抜いて同じ場所に挿します。

3)ネジ等で固定します

4)SSDとPC側から出ている、データケーブルと電源ケーブルをSSDに挿します。この際にデスクトップPCでは、変換コネクター等が必要になる場合もあります。購入時にショップで確認&別購入をお願いします。

5)PCに電源ケーブルをつなぎ、スイッチオン!デスクトップPCはカバーを外したままにしておいてください。

6)SSDを認識したらOK ダメな場合は要確認

7)問題なければ、一度電源を切って。ネジで蓋を全部元に戻します。

8)最後に、OSとアプリをインストールして、必要なファイルを戻して完了です。

 

これがSSDの現物です


Samsung SSD 250GB 850 EVO ベーシックキット 2.5インチ 内蔵型 3D V-NAND搭載 5年保証 日本サムスン正規品 MZ-75E250B/IT

 

最後に、SSDの注意点は、HDDと違って電源が入らなくなったら簡単にデータを取り出せないので、重要なデーターは、別メディアに定期的にバックアップを取ること!が必要です。

ではまた、くまさんでした

雑誌やブログに書けないインターネットの裏ネタ集