「豆知識」タグアーカイブ

ウイルス対策ソフト使っていますか?(2)

まとめ・皆ができるウイルス対策

新品パソコンを買ったら

1 PC本体の箱を開ける前に、ウイルス対策のソフトを開けて用意

2 一番最初にインストールするアプリはウイルス対策ソフト!

3 インターネットにつないだら、一番最初にすることは、ウイルス対策ソフトとOSの更新

 

中古パソコンを買ったら

1 ウイルス対策のソフトが使えるか確認(古いウイルス対策ソフトはゴミ!)

2 最新版のウイルス対策ソフトを買うか、他のPCで無料のウイルス対策ソフトをダウンロードしてUSBメモリーに入れておく。

3 中古PCを買ったら、面倒でもCDまたはHDDよりOSをクリーンインストール。(全部CDに入っているはず…)

4 クリーンインストール後、2をつなぎウイルス対策ソフトをインストール。ここで初めてインターネットに接続し、ウイルス対策ソフトとOSの更新をする。

5 手持ちの各種アプリをインストールしアプリの更新の後、全部おわったら、メールとブラウジングの設定をする。

最後に私は

Microsoft Security Essentialsを私は使っています。Windows 7、Windows Vista対応で、しかも無料!

ダウンロード⇒http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/security-essentials-download

無料では心配な方はこれを機会に「ウイルス対策ソフト」をみてみましょう

ウイルス対策ソフト使っていますか?(1)

ウイルス対策ソフト使っていますか?(1)

こんにちはくまさんです

ウイルス対策ソフト使っていますか?(1)

実は私は無料のものを使っています。

なぜ買わないか、有料のものを買ってもほとんど機能をつかわないからです。

でも、ウイルス対策ソフトを使っても安心は禁物、罠はそこら中にあるんです!

ブラウザ編

  • 変なサイトにいかない?
  • 動画、画像等を見ない
  • 見るサイトはほとんど決める

メール編

  • メールは着信時に振り分けをしてしまう
  • 全部ダウンロードせずに、ファイル名だけで分類して不要なものは削除してしまう
    ex.)
    アダルト関係は、SPAMメール(迷惑メール)に自動または手動で登録
    勝手に何度も届く不要なメールも同様
  • メールアドレスは「会社」「個人」分けて使う!
    ex.) gmailはいくつ使っても無料です!
    会社は、info@tokyonew.com 他*1
    個人は、41kuma3@gmail.com 他 *2
  • 渡す名刺も実は2枚!内容が微妙に異なります
    会社用は白黒名刺*1、個人用はカラー名刺*2
  • リンクドイン等SNS系を除き外人のメールは開けずに廃棄!
  • 知人からの添付ファイルは、文章が付いていない場合は確認してから開ける
  • メルマガ等の「メール不要が不要なお客様はこちらに返信」というURLは、安易にクリックしたり、メールを送らないこと、自分から相手に個人情報を差し出す!

SNS編

  • URLが書いてある物はまず要注意
  • メッセージを安易にクリックしない
  • 招待されたからといって安易に登録しない
  • 本人が送っているのを気づいていないものもある
    ツイッターでそうなる一気にフォロワーが消えて、フォロワー(客)が戻りずらい

※家族で1台のパソコンを共有している場合、家族で同じ様に設定しないといけません!

ウイルス対策ソフト使っていますか?(2)へ続く

無料では心配な方はこれを機会に「ウイルス対策ソフト」をみてみましょう

フェイスブックの勤務先って

こんにちは、くまさんです

フェイスブックの勤務先の設定ってしていますか?

フェイスブックのウォールから、基本データ>職歴と学歴>勤務先とすすみます。

内容を書きこんで更新!

内容を変更すると日にち順ではなく、単純に最終更新をウォールに表示するらしい。

筆者のフェイスブック → https://www.facebook.com/bear2me

Amazon Kindleで本をつくった...

こんにちは くまさんです、今日はAmazon Kindleで本をつくってみようです...

必要なもの&材料・原稿、出版の気力、パソコンに向かう気力、MS-wordを使う気力

1 パソコンに原稿を打ち込みます  2 たまにお茶をのみます  3 校正します  4 アマゾンにログイン、各種データー登録、本のデーターをUPします 5 電子本校正  6 校了なったら決定 7 約半日からしばらく待ちます  8 アマゾンがOKを出したら、販売可能になります

9 出来上がり見本はこちら(販売中)

くまのレシピ amazon kindle版
http://amzn.to/RG7Co1

※今回は既に原稿があったので数時間で投稿できました。ワープロソフトのワードだけ電子書籍が出版出来るってことも凄いです!

 

エッ… いつもとなんか書き出しが違うって…

あっ! ごめんなさいここは くまのレシピ じゃなかったですね。

くまのレシピとは料理ブログの一つで、
男子厨房に入らずではなく!男子にも簡単にできる食材をごく普通にある調味料だけで味付けしています。材料・調味料・調理方法も掲載しています。
くまのレシピ http://www.tokyonew.com/hirohiro3/

最近の投稿から

というわけで、くまのレシピもよろしくお願いします!

見てもらえるTwitterとは?

ex.)

500ツイート   500フォロー 10000フォロワー 効率的

5000ツイート   500フォロー  3000フォロワー

10000ツイート  2000フォロー   1000フォロワー 非効率的

ツイート:発信数

フォロー:自分がフォローしている数 ← 知り合いに留める

フォロワー:自分をフォローしている数 ← フェイスブックのフィード購読数

少ないツイートで、数多くのフォロワーがいて、かつフォロー数が少ない人が効率的に発信していると言えるのでは?

日に平均20以上のツイートの人は、ほぼ機械が自動で送信しています。