「自転車に乗ろうよ!」カテゴリーアーカイブ

峠、峠、峠 2回目

こんにちはくまさんです…

今日はまた峠にいってしまいました

天目山峠 読み方分かりますか?

てんもくさん? てんめさん?

正しい読み書かたは「天目指」正しい読み方分かりますか? 今日のチャリ 2014-10-11をご覧ください

いえいえ、日本語って難しいですね

で、本題です 本日のルートは秩父を目指しましたが…

途中で曲がりました!

 

IMG_3788

おなじみの小平の自宅を出て、ひたすら埼玉・飯能に向けてはしっていきました

総走行距離は久しぶりの100km越え、多摩から山越えで100km約9時間でした

自宅(小平市)→鈴木街道→新小金井街道→滝山団地→新東京街道→裏道を通って、西所沢経由で所沢の五差路→国道299バイパス(所沢入間バイパス)→国16を越え→飯能市へ→そして、八高線を渡り→日高市へ→しばらく走るとまた飯能市へ→飯能市は広い!→高麗神社入り口のセーブオンで休憩&食事→この先のサンクスが正丸峠前の最後のコンビニ?→国道299で西吾野駅→駅を超えたら、川を渡って上名栗方面へ県道395号を進む→段々と山深くなるが気にせず上がる→途中でWCがあるので休憩→

天目指峠手前の公衆WC

天目指峠手前の公衆WC

ここから坂が急につづら折りになる→天目指峠の標識が見えたら峠の上です

天目指峠に到着

天目指峠に到着

天目指峠の記念碑

天目指峠の記念碑

→反対側に降りて行くと

天目指峠を下っていくと
天目指峠を下っていくと

→秩父へ抜ける山伏峠のある県道53号の飯能市上名栗へ出ました

天目指峠の飯能・上名栗川の入り口

天目指峠の飯能・上名栗川の入り口

→県道53号をひたすら飯能方面へ

名栗には鹿さんが住んでいます
名栗には鹿さんが住んでいます

名栗で大八車を発見 現役か?

名栗で大八車を発見 現役か?

→県道70→県道221→山王峠

山王峠に到着

山王峠に到着

→都道28(小曽木街道)→都道44(岩蔵街道)→笹仁田峠→都道44

運がいいと立川バス瑞穂営業所でリラックマの特別塗装車が見れます!
運がいいと立川バス瑞穂営業所でリラックマの特別塗装車が見れます!

 

→箱根ケ崎で青梅街道→小平市内を走り→自宅 へ

皆さんも是非お試し下さい
ではまた、くまさんでした

記事内容についての各種ご意見ご感想等は
41kuma3@gmail.com迄お願いいたします。

TOP(http://tokyonew.com/bike/)に戻る


これを見て安全と思いますか?

こんにちはくまさんです…

今日は怖いものをみてしまいました

危険な走り方

危険な走り方

あらら、ママさん右端走ってダメですよ!

だってこっちが近いし前のママさんがこっち行くんだもの

おまけに並んで走っています、そこ歩道じゃないんだし…

前からバスが来てますよぉ… 見てられないよ….

あああ…

 

で、こっちもこっち

都道12号線 事故が起きないはずがない
都道12号線 事故が起きないはずがない

写真の踏切は都道12号線  踏切の左端に花束が置いてありました。

ということは…

死亡事故があったということ。

道には歩道もガードレールもないおまけにスクール・ゾーンなのに路線バスは大量に行き交っている。

この道が整備されればきっと走りやすいのでしょうが…

そうならないのが現実でしょうか?

ではまた、くまさんでした

TOP(http://tokyonew.com/bike/)に戻る


大宮のてっぱくまで行ってきました! 今日のチャリ 2014-09-06

こんにちはくまさんです

大宮のてっぱくまで行ってきました! 今日のチャリ 2014-09-06|くまさんとチャリ
大宮のてっぱくまで行ってきました! 今日のチャリ 2014-09-06|くまさんとチャリ

埼玉・大宮のてっぱく(鉄道博物館)まで往復約72kmでした…

いやぁ…久しぶりに荒川を見ました!

いつもとは違うルートで走ってみました! 続きを読む 大宮のてっぱくまで行ってきました! 今日のチャリ 2014-09-06

多摩川サイクリングロード脇の草むらの下が崖だったら?-関係市町村が未然に事故を防ぐ方法

危ないんですけど-多摩川サイクリングロード担当の市長さんに物申す

こんにちはくまさんです…

立川市より上流の市長さん、ご自分一人で、多摩川サイクリングロード(多摩川CR)を走ったことありますか?恐らく、ないと思います。

今回走ったのは青梅市より府中市までで、立川市は草を綺麗に刈っていました!OKです、同様に府中市もOKな様です!

しかし、その上流の2市さんに物申したい!

オタク様の管理範囲に多摩川があるはずです!

その堤防付近に自転車兼用道があるはずです。地図で確認して下さい、選挙戦の時に票集めに動いたかもしれません。あの川沿いの自転車と歩行者の為の専用道です!やっと、思い出しましたか?

今回の問題は専用道の脇に生えている雑草です!
陛下は雑草という草花はないとおっしゃいましたが…

その両脇の草ヤブどうにかして下さい!

 

専用道で何かあった時に避けなくてはいけないのは歩行者ではなく、自転車なのです。

そのヤブの中に、

もし、
毒ヘビがいて、噛まれるかもしれない!

もし、
腐った木があれば破傷風になる危険!

もし、
缶や瓶などがあればケガ!

そうなったら、社会問題に発展するかもしれません!

今日、走って判ったことは、

それだけではありません、

もっと怖いのは

草むらの下に土があるのか?

もし、

人との何かの危険を避けるために草むらによけた。

そしたら、人は問題なかったが……自分は事故を起こしてしまった。

脇の草むらの下の土があるのか?

土は無くて実はガケなのか?

高さ30cm以上の草が生えているので全く不明です。

事故を防ぐためにはどうしたらいいか?

自転車兼用道のアスファルトの両脇のたった30cmに生えている草を刈るだけでいいのです。

 

そこで

市民活動で自分をアピールしたい市長様!

市長様、あなたの出番です!

あなたが率先して草刈りをなさってみては?

そのようなことがお好きな市民さんだったら、市民活動で刈ってもいいのでは?

脇の川べりで試合をしている、学生さん生徒さんの協力があればあっという間に終わるかもしれませんよ!

というわけで、事故を防ぐためにも早くやってください!

手抜きで除草剤を撒いて済ませようとしないでくださいね!

よろしくお願いします

アマゾンで「除草剤」を検索

くまさん@はつざわひろぶみでした

 

topに戻る