「ネット」カテゴリーアーカイブ

ソフトバンクの電波は借り物?

ソフトバンク(SB)のULTRA SPEED 対応エリア
都市部エリア:関東・甲信/東海/関西
地域エリア:北海道/東北・新潟/北陸/中国/四国/九州・沖縄←超狭い…

AXGP=範囲の狭い ウルトラスピード?は失敗か… 

電池が持たない…… 解約金が高い(他社の倍!)

iPhone5はイー・モバイルLTEのエリアなのでそこそこ広い←地図が細かく出ないのはそのせい?

LTE化をする前にしなくてはいけないことは実はこれ

SBのwifiスポットのばら撒きすぎ
これを半分にするだけでスピードがあがるはず…

なんでって…

wifiアクセスポイントに使われている無線ルーターを

1台でも減らせば…その分電波の隙間に余裕ができる!から

例えるならば、電波=道 携帯=車 大きな道=太い回線 高速道路=LTE

どんなに大きな道でも渋滞になりますよね、それはLTEでも同じです。

Wi-Fiスポットのなかには全く使われてないお店もあるとおもいます。

一度置いたら、勝手に場所動かせないし、電気代はお店持ちって知ってました?

 

LTE、LTEっていうけど

LTEの表示は速いですよぉ…

でもそれだけデーター通信量が増えます、電池の持ちも悪くなります。

通信上限まで3Gに比べ早く来ます。そうなると3Gより遅くなる。

wifiスポットだと場合によってはもっと早く情報が届きます。

将来的には、
だって将来的には利用者が少ないのだから、

アメリカと同じ様に

本体は安いけど携帯の通信料は従量課金に戻るのでは?

それか全体的に値上げか、通話料を下げて無料通話分をなくす?

今のうちにwifiスポットを利用する癖を付けといたほうがいいのでは?

SBがデザリングをしない理由は

回線数が逼迫しているから…

ではなく…孫さん、wifiルーターを売って儲けようとしているから

でも、実際、wifiスポットをばら撒きすぎて回線数逼迫させたのも、孫さん

SBのwifiスポットは全部チャンネル設定が自動

だから、隣同士のお店に置いたら、wifiスポット同士が混信をおこして速度低下の原因に!

なぜそうなったのか、SBの営業文句を言うバイトが営業し、PCのこと何もわからない店主が営業さんにのせられ注文、営業だけのSBのバイトが設定、だから、wifiスポットは混信だらけ。

で、SBのwifispot使ってる人いるの?

知り合い皆つなぎ放題だからSBのwifispotなんか使ってないんですけど

無駄な電波の利用ってこのことでは?

まとめ・
隣同士の家でwifi spotなんか置くもんじゃない!というのが私の持論!