「web」カテゴリーアーカイブ

著書7冊目『くまさんのパソコン教室』

こんにちは、くまさんです

メールマガジンで毎回書いて送っている文章のうち、くまさんのパソコン教室を電子書籍で出版してみました。

新刊のご案内

くまさんのパソコン教室

くまさんのパソコン教室
初澤弘文
http://amzn.to/14OBwdV

《内容紹介》Wifiスポットを使ってみよう

Wifiスポットって無料と有料があります。ノートPCやタブレットですと野外で使用する場合には3GやLTEの無線ルーターが必要です。若しくはスマートフォンのルーター機能をつかって通信します。パケットの上限を気にしないで使う方法あります。

月500円前後を別に支払うだけで、Wifiスポット使い放題になります。どんな大きなファイルを送っても、月500円です、速度も携帯より速いです。スマートフォンやパケット契約をしている場合は携帯会社のWifiスポットが無料で使えることがあります。詳しくは契約をご確認下さい。
また無料で使えるWifiもありますが、個人情報を抜かれる場合もあるので下手に使わないほうが安全です。

《目次》本体‐パソコンを買い換える前に パソコンはメーカ品それとも自作 外付け機器を使ってみよう

通信‐インターネットがつながらない! IP電話ってどうなんですか? Wifiスポットを使ってみよう メールを自動で分けたい メールアドレスは家族別々に 通話と通信を分けてみませんか

デジカメ‐私のスマホの使い方 デジタルカメラで撮影する時の注意点

プリンタ‐そろそろ年賀状の季節です プリンタインクは純正品汎用品? インクジェットプリンタの基本 再生インクと純正インクの違い ケチるのはインク代宛名シール代 感熱紙と感熱プリンタは今も現役

ソフトウェア‐Facebookの友達とフォロワーは違うレベル SKYPEつかってますか 顧客管理は住所録ソフトで!

電子書籍‐電子書籍を買ってみよう

あとがき

ご注文は http://amzn.to/14OBwdV

今後もメルマガ(http://www.tokyonew.com/tbs/?page_id=1056)は書いていく予定です、今後共よろしくお願いします。

グーグルカレンダ便利です

グーグルの
カレンダー機能って
超便利!

Gmailのいいところは、Facebookのカレンダー機能を同期させると、いちいちFacebookを見なくても、スマホ、タブレットのグーグルカレンダーを見るだけで日程や時間がみれるのです、自分で毎回打ち込まなくてもいい!

会社と個人の情報をカレンダーに重ねておけば基本スケジュール帳は不要になります。

うまく使えば、Facebookを使っていない友人、会社、趣味仲間との情報共有も可能になります!

日本人のブログやSNSって質が悪すぎる

日本人のブログや
SNSって質が悪すぎ

 

こんにちは、くまさんです

日本人には、

ブログ=アダルトサイトとアフリエイトサイトって思われているのでは?

金儲け専用って思われていて残念です。

 

参考までに私の思った感じでは

ユーザー能力:低 < 高

mixi、Twitter⇒facebook⇒linkdin

mixiやTwitterと同じ書き込みをlinkdinでみると、日本人てなんて恥ずかしい書き込みしかできないのか!と、泣きたくなる。

子供なら解るが、大人なのに使い分けできないのかと?
リンクドインで誇らしげに変な顔を見せたりするのもネットに画像をのせるのが恥ずかしから、逆に馬鹿じゃないのかと思えてくる。

ネットで勘違いされている一つ

自分で投稿した写真や画像は消すことができる ⇒ 誤りです!

自分のサイト上で投稿した写真や画像は領域の分は消すことができますが、サーバ側に保存された情報は消すことができません。なので了解の上で投稿をするべきです。

20年近く昔、誰かがNiftyServeに書き込んだ内容をアーカイブとして今でも公開中なので、だれでも読むことができます。一度書かれたら二度と消せないのです。

インターネットで踊らされるな!

インターネットで
踊らされるな!

 

こんにちは、くまさんです

Q、インターネットは怖いもの?

A、いいえ、使い方次第です!

例えば、

掲示板に個人の住所と電話番号を書くようなことはオカシイです!

 

でも、

掲示板に会社の商品紹介を書くときにその商品のURL等連絡先を書くのはありです。

 

Facebookでも怖いことをする人はほんの一握です。

そういう人とあったら、

ブロックすればいいのです。

 

あ!それと美人局と有名人には注意!

芸能人の話すことは殆どが事務所を通じたコマーシャルです!

ブログなど公共性のあるものの発言は事務所が管理しています。

本人の発言は殆ど無いと思ったほうがいいとおもいます!

 

というわけで、ネットは使い方次第です。

 

じゃぁまた! くまさんでした!