消えたメディアって何だろう?

出てくるメディアもあれば、消えたメディアもありますね

昔のPCには必ずフロッピーディスクドライブ(FDD)がありました!

サイズも、3.5インチ、5インチ、8インチとありました。

容量は1枚で、数KBから数MBと、

今から考えたら、小さなサイズでした。

 

エムオー(MO)

光磁気ディスクとも言われました、光でデーターを読み書きして、何度も書き換え可能なものです。コンパクトCDり一回り小さなディスクがケースに入っていました。

CDROMやUSBディスクに押されて消えていきました

 

 

ピーディ(PD)

CDと同じサイズで、MOみたいなケースに入っていました

 

 

バブルメモリ

昔、富士通で作った、FM-8というパソコンや大型機で使われていました。

 

 

クイックディスク

ファミコンのディスクシステムで使われていました。

データは、バームクーヘンの様に書かれているわけではなく、

渦を巻くように書いてありました。

 

 

 

メルマガの名前は
くまさんはIT何でも屋 です

メルマガサンプル

ITと料理等
ブログの様にアクセスしなくても
いつの間にかあなたに届くんです

ぜひメルマガに登録してくださいね!
登録をお待ちしております

登録はこちら!