「仕事」タグアーカイブ

あなたはどのジャンルの著者さんですか?

私はコンピューター書の著者です
http://www.facebook.com/pages/%E7%A7%81%E3%81%AF%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E6%9B%B8%E3%81%AE%E8%91%97%E8%80%85%E3%81%A7%E3%81%99/244956545521087

私はコミックの著者です
http://www.facebook.com/pages/%E7%A7%81%E3%81%AF%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E6%9B%B8%E3%81%AE%E8%91%97%E8%80%85%E3%81%A7%E3%81%99/244956545521087

私は人文書の著者です
http://www.facebook.com/pages/%E7%A7%81%E3%81%AF%E4%BA%BA%E6%96%87%E6%9B%B8%E3%81%AE%E8%91%97%E8%80%85%E3%81%A7%E3%81%99/230613913629652

私は実用書の著者です
http://www.facebook.com/pages/%E7%A7%81%E3%81%AF%E5%AE%9F%E7%94%A8%E6%9B%B8%E3%81%AE%E8%91%97%E8%80%85%E3%81%A7%E3%81%99/234169243278921

私は文芸書の著者です
http://www.facebook.com/pages/%E7%A7%81%E3%81%AF%E6%96%87%E8%8A%B8%E6%9B%B8%E3%81%AE%E8%91%97%E8%80%85%E3%81%A7%E3%81%99/132944853453817

私は理工書の著者です
http://www.facebook.com/pages/%E7%A7%81%E3%81%AF%E7%90%86%E5%B7%A5%E6%9B%B8%E3%81%AE%E8%91%97%E8%80%85%E3%81%A7%E3%81%99/212385768798636

私は経営書・経済書の著者です
http://www.facebook.com/pages/%E7%A7%81%E3%81%AF%E7%B5%8C%E5%96%B6%E6%9B%B8%E7%B5%8C%E6%B8%88%E6%9B%B8%E3%81%AE%E8%91%97%E8%80%85%E3%81%A7%E3%81%99/102087446553201

私は芸術書の著者です
http://www.facebook.com/pages/%E7%A7%81%E3%81%AF%E8%8A%B8%E8%A1%93%E6%9B%B8%E3%81%AE%E8%91%97%E8%80%85%E3%81%A7%E3%81%99/182803735108813

Facebookページのドメインをとるためには

facebookページで、最低25名のいいね!が必要です
初心者には、会社を知ってもらって、いいねをもらうのは、実は意外と高いハードルなんです。会社のいいね!と個人のいいね!の質は異なりますよ!

参考までに facebookページ:東京文献センター
http://www.facebook.com/pub.bunken

※このブログを書いた後、一部規約が変更になったようです。

自分の会社にウエブサーバーをおいて、しばらく立ちました。

OS Linux
CPU セレロン3GHz
メモリー 4GB
HDD 500GB
利用  ブログ*3  WEB*1
利用制限 なし
NTT回線と電気が通じていれば、365日24時間OK

ウエブ(tokyonew.com
くまのレシピ(www.tokyonew.com/hirohiro3/
くまのFacebook入門です!

エッ…… そんなショボイのでOKなの?

業務を限定してるのでOKです
銀行や証券会社やプロバイダーじゃないんだし…
夏の節電の時はダウンさせちゃおうかな?

ちなみにかかったお金は
一時費用:サーバー作成代(17万円/台)
※作成代には各種パーツ、ケース、AC電源等が含まれています

月間費用 :光フレッツ代、電気代、ドメイン(tokyonew.com)代、IP(xxx.xxx.xxx.xxx)代、サーバー管理費や各種相談費用(1万円)

会社や団体のFacebookページはこうつくる

今回は

会社や団体の
Facebookページは
こうつくる

です。

フェイスブックページとウォールは見た目が一瞬同じになりました。

ウォール(フェイスブックユーザーのみ閲覧可)
 https://www.facebook.com/bear2me

フェイスブックページ(誰でも閲覧可)
https://www.facebook.com/pub.bunken

細かいところが違いますが、一瞬だと見た目同じです。

個人のウォール ≠ Facebookページ

1 管理人個人でフェイスブックのアカウントをとる

2 Facebookページをつくる

個人のウオールの一番下の Facebookページを作成 をクリック
https://www.facebook.com/pages/create/?ref_type=sitefooter

いくつか分類があり、表記内容が微妙に異なります

3 電話、ホームページ、紹介等細かな内容を書き込む

以上であっという間にできます

~~~<MEMO>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ウォールは「個人」ページに該当するので会社の内容は書かない

Facebookページは「団体や会社」なので個人の内容は書かない

というような内容の住み分けが必要です。ウォールに会社の内容を書いておられる方がいますが、住み分けの出来ない会社って他から仕事もらえるんでしょうか?