9/26日はワープロ記念日でした 

こんにちは、くまさんです。

9月26日はワープロ記念日でした

そこで、懐かしのワープロネタです

今は、ワープロといえば、MS-Wordが主流ですが、日本初のワープロは、東芝製だったかな…プリンタと本体とキーボードと画面一式で、社長さんの机位の大きさでした。

で、技術が進んで、小型化して、日本の各電機メーカーがワープロを売り出しました!

東芝のルポ 、シャープの書院、富士通のオアシス(OASYS)、日本電気(NEC)の文豪、JDLも出していました。

中でも、オアシスのキーボード配列は、印刷業界にお勤めしていた方は、よくご存知だとおもいますが、親指シフトといい、今でも残っています。

さらに、初期の家庭用ワープロは、今のように自動変換などありませんでした、

液晶も一行表示で、郵便番号の辞書など無く、漢字変換は単漢字変換、印刷はインクリボンか、感熱紙でした。

データの保存方法は、今では信じられないかもしれませんが、カセットテープでした!

カセットデッキは、自宅のカセットレコーダーにワープロ本体に付属のケーブルをつなぐか、別売の専用のカセットレコーダーを買ってきてつないでいました。

紙リサイクルするならどれが良い〜〜プリンタも利点がある

こんにちは〜くまさんです

プリンタ色々ありますねー
インクジェット レーザー 感熱 ドット 昇華
昇華型はあまり聞きませんが
証明写真とかで使われています
感熱はインクリボン式にもなり
家庭用ファックスで使われています
インクジェットは
小型カラーの複合機で
レーザーは高速タイプのコピー機です
ドットプリンタは
事務用でカーボン用紙の裏写り用です

ドットプリンタは五月蝿いけど
何にでも印刷できるのが利点です
水平式のドットプリンタなら、紙 プラスチック ビニール

あとダメ元で金属も!
ガラスは流石に、壊れますねー(笑)
で、
皆さんの家のプリンタはどこ社製ですか?

共通して、言えるのは、

プリンタ本体の安いモデルは、

インクが高いんです!

メーカー純正でなく、ノーブランドのインクを使ってみるのも安くする手です

また、仕事などでモノクロ印刷メインなら
レーザープリンタでも十分使えます

個人事業主さんや、新規事業を起こす方、
ファクシミリ、 プリンタ、 スキャナー等で、部屋の場所を塞ぎたく無いならやはり複合機がオススメです。

 

パソコンくまさん という仕事もやっております

パソコン関係でお悩みの方、是非、一度HPをご覧いただけませんでしょうか。お待ちしております。

 

パソコンくまさん http://tokyonew.com/pc/
null

そろそろ年賀状考えてます?〜プリンタ買換する時、要注意〜本体とインクの値段

こんにちは〜くまさんです

そろそろ、気になる年賀状
気がはやいって
まぁまぁ遅いより良いでしょう
年賀状は、
昔 印刷
今 電子 ですが
やはり、年賀はがき 良いですねー
プリンタの買い換えで、安いの見つけて買ったら、インクがすぐ切れる!
黒インクだけなら大きいけど、カラーセットが高い!!!
カラー印刷メインの方は、インク代を計算してもらって、高い方のプリンタ買うのがオススメです
赤 青 黄色 バラバラのインクだと、無くなった色だけ 補充すればOKです。
プリンタ買い換えをお考えの方は、一度インク代までお考え下さいねー

サーバーの電源を交換しました

こんにちは、くまさんです

今日、初めてサーバーの電源を交換しました

今まで表示が不安定だったのはサーバーの電源の調子が悪かったからです。

これからは、またガンガン読めるとと思いますので、このブログをはじめとした、tokyonew.comをどうぞよろしくお願いします。

 

くまさんこと はつざわひろぶみ

スマホのアプリってバッテリー食うんです

こんにちは〜〜くまさんです

天気の不安定な日ですね
また雷雨ありとかです
パソコンのアプリとスマホのアプリ
同じ様で違うんです
パソコンのアプリは起動しなくてもデータ使いませんが、スマホのアプリは通信をするんだって
通信するということは、電池が減るし、通信代もかかるということですね
ということは?
不要なアプリは削除するべきだと思います。
ダウンロードしたけど使いずらい、他のアプリに変えたので使わない。そんなアプリは削除するべきです。
iPhoneのアプリの削除の方法は後で紹介いたします。

雑誌やブログに書けないインターネットの裏ネタ集