ブログの無料と有料の違いって何?
有料ブログは、有名人はいない、ゲームも無い…
でも、広告は無く、アフリエイト等の制限も無い…
無料ブログは(ア○ブロ、楽○ブログ等)
ゲームがあって、有名人も使っているけど…
広告があって、アフリエイト等の制限もある…
自分のブログは、自分の名前を売れるが、
無料ブログは、あなたがブログの名前を売っているので無料です
さぁ、まだア○ブロや楽○ブログを使いたいとおもいますか?
やっぱり、タダより高いものは無いですね…
ブログの無料と有料の違いって何?
有料ブログは、有名人はいない、ゲームも無い…
でも、広告は無く、アフリエイト等の制限も無い…
無料ブログは(ア○ブロ、楽○ブログ等)
ゲームがあって、有名人も使っているけど…
広告があって、アフリエイト等の制限もある…
自分のブログは、自分の名前を売れるが、
無料ブログは、あなたがブログの名前を売っているので無料です
さぁ、まだア○ブロや楽○ブログを使いたいとおもいますか?
やっぱり、タダより高いものは無いですね…
貴方はFacebookで、判らない事が沢山あるとおもいます
判らない事はどうしています?
そのまま、いいやぁ…と流す?、書きだしておく?
一番いいのはFacebook上で聞いてしまうこと!
誰か教えてくださいって書いておくと、
お友達から教えてもらえます!
ここがTwitterとの大きな違いです!
印刷屋さんが自費出版物で売りにしている一つが近い将来消えるかもしれません。
それは、自分史です…
時々、自分史を印刷したから見てくださいと献本があります、それがなくなるかも…
その理由はFacebookのウォールにあります。
印刷屋さんがFacebookをしない理由の一つに時間がないのと、自社の業務妨害になる恐れがあるからです…
参考までに下の写真を拡大してご覧下さい、誕生から現在まで過去に逆上って書き込みが可能、Facebookユーザーならば、誰でもタダで作れて、誰でもタダで読める。
それならば、自分史を印刷する部数が減るのでは?
動画や音声を同時に見れたら、その時の思い出まで呼んできます。
そうなったら、要らなくなる可能性 ”大” です!
業種:○○○○さん
人と接する業種で無かろうと ○○○○さんは正式に書くべきでは?
人は見ていないだろうとおもって甘く見ないほうがいいですよ。
あ!この人この○○○○屋の人だったんだぁ、自分のことちゃんと書かないんじゃ… となる前に。
自分のプロフなのだから書きましょうね!