「タブレット」タグアーカイブ

ノートPC対タブレット型PC

こんにちは、くまさんです

今回は、

ノートPC対タブレット型PC

です。

ノートPC(Windows)とタブレット(Android/ipad)って同じようなものですが実は違います。

タブレットの利点と欠点は?

利点:軽い、ハードディスクを使っていないのでカバンを投げても安心、電池を食わない

欠点:パソコンのアプリやソフトがそのままでは使えない、無料か互換品のインストールが別途必要、有線LANが無い、なれるまで入力が少し面倒、機種によりソフトキーボードが使いづらいことがある。

 

まとめ

やはり今はまだ使い分けが必要です。保険会社などの営業さんが持ち歩くのはソフトが対応していれば、タブレットの方が使いやすいかもしれません。

 

携帯/スマホのスパムメールを簡単に減らす方法 #携帯 #スマホ #email

こんにちわ!くまさんです

ガラケー携帯のスパムメールでお困りではありませんか?

アダルトのH系、FX等の金融系等など…

携帯電話のアドレスを変えるのもいいですが面倒ですよね!

そこで一旦gmailに転送して消してしまいましょう!

 

用意するもの

携帯電話 新規のgmailアドレス

 

設定方法

1 はじめに新しいgmailを取得します

2 携帯のメールをgmailに転送するように設定、同時にgmail側から携帯に転送するように設定

3 携帯からgmailへ自分でテストメールを送る

4 gmailからメールが届けば問題なし

5 携帯のメールはgmailのSPAMフィルターを利用しとどかなくなります

6 携帯メールの受信フォルダーにはSPAM以外のメールが集まります

※メールがとどかない場合 gmailでスパムにされる場合があります 定期的に確認をお願いします。

メモ・Androidスマホの場合、携帯会社のメール契約が必要なわけではありません

電子書籍端末が各社出揃いました

電子書籍端末が各社出揃いました

マイクロソフト:win8 アマゾン:キンドル 楽天:kobo

グーグル:Nexus 7 アップル:iPad mini

さてさて、どうなるやら… iPad mini は、どうなるやら…

ジョブズが小型のiPadを拒んだのはなんか解ります…

グラフィック本は大型 文章は小型 なので、

文庫本とグラフィック本は両立できない?ということなのかも…

人間は小型軽量の方が好きなので… それとも、大きなものには戻れないのか?

タブレット=画面の大きな携帯電話

よくタブレットってノートパソコンと同じだってよく間違われるんですが…

使えるのは外付機器のBluetoothマウス、スピーカ、マイクぐらい?USB付きならPC用のマウスが使えますがそれ以外だとソフトとハードが必要になります

ソフトウェアは、パソコンとOSが違うので使えません、使えるのは画像や作成した文書を表示するのがメインになります。

ハードウェアは、一部を除き共通には使えません、ワープロもPCほど細かくはできません。ですので、仕事で使う人はそこを使い分けてください!

ですので、作成はPC、客先や外での短いメールの送受信やブラウザをつかった仕事がメインになります。保険外交員等が便利に使うのは見積書を簡単に変更できるから便利なんです。

 

鶏が先か、卵が先か..

鶏(サーバー)が先か卵(タブレット)が先か..

昔、経理がソロバンであったように、ソロバン⇒据え置き電卓、据え置き電卓⇒据え置き携帯タイプやPCへと経理の武器が変更している。

同様に学校の印刷室には謄写版があり、それがリソグラフにかわり、

今ではカラーレーザープリンターやコピー機がある…、

ならば、クライアントがPCからタブレットになる時期も近いであろう。

しかし、

タブレットはあくまでもクラウドで使うクライアントであって、サーバーにはなりずらいということを覚えておけば、次第と使い道がわかってくる…

結局、サーバーがなければ、クラウドは成り立たない…、鶏(サーバーに置く、教科書・辞書等の中身)が先か、卵(タブレットメーカーと営業マン)が先かになりかねない…

12年間分の基本5教科(国/数/英/理/社)+芸術(音/美/書)+家庭+保健・体育の全部を電子化するのは簡単なようで難しい…