スパムメールを回避する方法

こんにちはくまさんです…

以前、Thunderbirdで説明しましたが

毎日を見ると、不要なメールが山ほど来ていませんか?

SPAMフォルダーがあれば半自動で移動している場合もあります、しかし、Outlook、Outlook Express等スパムメールフォルダーがない場合は、不要なメールはゴミ箱へ見ずに移動するという方法が早いです。

どうするかというと、

メールソフトで電子メールを受信したら

件名 または 送信名でフォルダーで移動するように設定をします

もし、件名や送信名が同じメールが来たら

それは不要なメールなわけですから

自動的にメールソフトのゴミ箱へ移動する という設定をしておきます

そうして毎日全部のメールを見終わったら

メールソフトのゴミ箱を空にするという習慣をつけるだけです

そうすると不要なメールはパソコンには残りません。

追伸:Yahoo!Japanの無料メールではYahoo!の無料広告はスパム扱いに出来ないようになっているようです! こういう事をご存知であれば、そのようなメールは使わないほうがいいと思います。


ではまた、くまさんでした

記事内容等各種ご意見ご感想はこちら迄お願いします|TOPに戻る

やっちゃダメだよ…

こんにちはくまさんです…

こんなのに釣られないように

スマホを○○に入れると早くなる…

電子レンジ、防水、次は粉...壊れるって...

あーそーですか…

これって、携帯屋さんのステマですか?

そんなことすると、真面目に携帯が壊れるよ!

もちろん修理に保険もききません!

ではまた、くまさんでした

 記事内容等各種ご意見ご感想はこちら迄お願いします

TOPに戻る


こんなサイト(お店)は要注意です

こんにちはくまさんです

こういう安売りのサイトありますよね

こういうサイトで販売されているのは偽物です
こういうサイトで販売されているのは偽物です

 

偽物販売のサイトです

あるいは振込確認後サイトを閉鎖して逃げる詐欺サイトです。

ご注意下さい。

 

ネットショップが本物か確認する方法

住所で検索 ⇒ 全く違うお店が出たら近づかない 全く無い(元々無い)場合もあります

名前で検索 ⇒ 他の人のクレームがあったら要注意!

というわけで、ネット購入には要注意です!

 

ではまた、くまさんでした

 記事内容等各種ご意見ご感想はこちら迄お願いします

TOPに戻る

スマホはある意味覚醒剤に近いもの

くまさんのfacebook(https://www.facebook.com/bear2me)より

こんにちはくまさんです…

スマホはある意味覚醒剤に近いもの
朝から晩まで触っていないとダメな禁断症状が多いようです。通話より通信が多いのでバカが多くなるのは間違いない!
音楽聞きながら走る自転車も危ないですが、スマホでメールする街の自転車乗りも危険です

なので、

スマホや携帯をいじりながら自転車を運転するのは止めてください!

ではまた、くまさんでした

TOP(http://tokyonew.com/facebook/)に戻る

ヤフーメールの信頼性は?

単なる事故ですませられるのか?

さぁ、どうなるのでしょうか?

また、ヤフーモバイル(旧WILLCOMと旧イーモバイル)の携帯のメールも一部送受信が遅れていたようです。現実的に一日遅れて来たと言っていました。

ヤフーメールを仕事で使っている人もいると思いますが、いかがなものでしょうか?

 

下はヤフーさんより送られてきたメール全文です

【おわび】Yahoo!メールの障害の件

Yahoo!メール ご利用者様

お客様には長期間にわたり、ご迷惑ならびにご不便をおかけいたしましたことを深くおわび申しあげます。

9月30日(火)午前9時20分頃より、Yahoo!メールのシステムにおいて、システムの冗長性やデータの保全性を維持できないレベルのハードウエア障害が発生いたしました。
この影響を受け、3,794,777 IDのお客様にサービスを提供できない状況が続いておりましたが、10月4日(土)午前6時57分頃、システムは復旧いたしました。

この復旧作業を進める過程で、障害の対象となった3,794,777 IDのうち、7 IDのお客様のデータの一部に破損を示すエラーが発生しており、そのエラーを解消することができませんでした。
該当のお客様へは、すでにおわびとご連絡をさせていただいております。
なお、このメールをお送りしているお客様のデータには、
破損を示すエラーは検出されませんでした。

また、障害発生中は、お客様のメールアドレス宛に送られたメールは受信ボックスには届いておりません。メールを送信された方には、メールが送れなかった旨のエラーメールが戻っております。
そのため、お客様にはお手数をおかけし大変申し訳ございませんが、お心当たりがある場合は送信元にご確認いただきますようお願い申しあげます。

障害の対応にあたりましては、システム復旧後に予期せぬ事態が発生しないよう、システムの安定化やデータ保全を優先して行っておりました。機材の再点検や新たな機材の投入をいたしましたため、復旧まで長いお時間をいただきました。

なお、今回の障害は、社内のハードウエアのシステムトラブルに起因するもので、サイバー攻撃など外部からアタックされた形跡はございません。

引き続き本障害の原因の特定を進めるとともに、再発防止策の策定を行ってまいります。

お客様には、長期間にわたりサービスのご利用をお待ちいただくことになり、多大なるご迷惑およびご不便をおかけいたしましたことを心よりおわび申しあげます。

ご不明な点などがございましたら、本メールの返信にてお問い合わせください。
よろしくお願い申しあげます。

※本メールは重要なお知らせとなるため、Yahoo!メールアドレスと登録メールアドレス宛にお送りしております。

ヤフー株式会社

 

さてどうなるのでしょうか?

TOPに戻る

雑誌やブログに書けないインターネットの裏ネタ集