「ネット」カテゴリーアーカイブ

全角モードの英語は英語じゃない!

全角モードの英語は英語じゃない!

自分の会社のローマ字表記打つときは、全角モード?半角モード?

まぁいいやぁ、これでいいやって、よくわからないで打っていませんか…

”apple”と”apple”って同じじゃないか….って思っている方…

マァ…日本のPCでなら同じかもしれません…

 

では、日本以外であなたのHPを紹介する場合、

全角で”apple”と打ってみてください…appleって打てません….

 

なぜなんでしょうか…実はappleは英語は英語じゃない!んです…

appleって打たないと、世界では検索できません….

 

この例で最近多いのが実はフェイスブックです

フェイスブックページを作ったけど出てこない…

私に一言なぜなんだろう…って

言ってもらえたら一発でお答えできます…

多くは今みたいな全角モードと半角モードの混在なんです…

もしあなたがフェイスブックページのオーナさんや社員さんであれば

フェイスブックのプロフにある自分の会社名から 一度自社のフェイスブックページに行ってみてください、もし行けない場合、何かが間違っています…

<まとめ>コンピュータはの基本英語の機械  コンピュータは、 
漢字、ひらがな、カタカナ、絵文字、半角カタカナはそのままでは
入力できない!※入力するためには日本語用の設定が必要 

自営業の方:ドメインとIPを取得しよう!

ブログを始める方へ…

ドメインとIPを取ろう!

ドメイン(自分の城)とIP(土地の番地)は別物です!

ドメインとったけどとIPは持っていないという人が多いとおもいます…

イメージとしては、マンションの1室を借りた感じです

┌──┬──┬──┐
│      │       │       │
├──┼──┼──┤
│      │       │       │
└──┴──┴──┘

もしくは、借地に自分の家を立てた感じです

では、IPを持つと…?

自分の土地がもてて、

自分の固有のサーバーをもつことができます…

やったね!

──────────────────────

コンテンツ(内装:HP、ブログ、メルマガ)
http://www.tokyonew.com/hirohiro3/

http://tokyonew.com/facebook/

http://tokyonew.com/facebook/index.htm

http://www.tokyonew.com/wasai/wasai-sc.htm

──────────────────────

ドメイン
(建物 http://www.tokyonew.com/

======================←ここから上は自分の物

IP(土地) (000.000.000.000) ブラウザなどでの設定する数字です

──────────────────────

インターネット(地球)

──────────────────────

 

アメブロやfc2は、居候….や、マンションの一室に入るイメージです…

だから、引っ越すときも大変です…

お客さんに挨拶しなくてはなりません

だから、新規でブログやHPを作る時は、

ただが、いいやぁなんて決めないでよーく考えてくださいね。

”ただより高いものはない”と昔の人は言いました!

そういうことです…

インターネットへ投稿した情報は消すことはできない!

インターネットを使っていても以外と理解されていないこと、

インターネットへ投稿した情報はすことはできない!

消したように見えるものは、コピーを消しているだけ!情報はどこかに残っています…

 

えっ…まさかぁ…

なぜかは、

プロバイダがサーバーを交換しても、投稿したことが全部ありますよね…

ということは?どこかにあなたの情報のコピーがあるということ!

だから怪しい写真はアップしたらダメですよ(笑)

また、私が長文を別のサイト(http://tokyonew.com/facebook/)に書くのは、フェイスブックのパスワードを無くして友達を1,000人以上一気に無くしかねたから!

 

約半月でスパムメール3000通

yahoo.co.jpドメインの無料メール

約半月でスパムメール3000通以上…

笑ってしまった…

このメアドは基本廃棄決定です…

 

判ったこと

変更不可能なプロバイダのメールアドレス等は、
仕事以外の人以外には教えない!

個人ではhotmailやgmail等を使い分けるべき…

 

 

リーク記事はCM広告

iPhoneの記事にのせられてワクワクするのもいいけど…

実は本当はリークではなく、アップル社の販売用の広告手法だったりして…

読者には材料と写真がリーク(漏れて出てきた)されたような記事(文章)であるが、

本当は全部アップル社が監督して、CMと見せかけないような風に、パーツ写真を出しているだけ…

お金を払って記事を買い取っている…

要するに広告ってこと…