【冬は 特に静電気に注意!】パソコンの大掃除

くまさん@はつざわひろぶみ です

2015年今年もあと僅かですね

皆さんは、パソコンの大掃除されましたか?
フェイスブックにてこんな質問がありました

PCのキーボードの隙間に綿ゴミがあり、綿棒や爪楊枝で取り出しました。もっと、効率>良く&カッコ良く、キーボードの掃除をする方法はありませんか?

<キーボード>

デスクトップのキーボードですが、キーを外さずに、毛の付いている吸口で軽くこすりながら単純に掃除機で吸い取ります。ノートPCの場合も同じです。心配ならばダスターで吹いて、化学雑巾でさっと乾拭きで十分です。
参考までに他も書いておきます、

<はじめに、静電気対策!>

体や洋服に溜まった静電気は、PCのケースの金属部分や、家の家具等の金属部分に触って、必ず逃がしておきます。

<本体>

裏蓋をあけてダスターで、さーっとゴミを飛ばします。ゴミは掃除機でケースの外からさーっと吸い取ってください。くれぐれも電子部品には触らないように!!!

<モニター>

液晶部分は、乾いた雑巾で乾拭きか、乾いたティッシュでさっと拭いて下さい。
ケースやケーブルはよく絞った雑巾で拭いて下さい、金属部分は感電や静電気防止のために、も、そのままで。

<マウス、トラックパッド>

モニター同様、乾いた雑巾で乾拭きか、乾いたティッシュでさっと拭いて下さい。

PCの中のソフト類

<ブラウザ>

PCのディスクに溜まったキャッシュを一度削除してしまいましょう!動作が早くなったりする場合があります。

<メール>
DM等不要なメールは一度全部削除してしまいましょう!

また、スパムメール等の設定はされていますか?女性やお子様がおられる家庭では、アダルト系などの全く見せたくないメールは、ソフトの設定で、中身を見ずにゴミ箱に直行させる方法もございます。

では、また~くまさんでした、次回もお楽しみに!

《スポンサーCM》 家や会社で寝ているWindowsXPのパソコン、Windows10にしてみませんか? XP時代のネットブックでも使うことができるので会社や家のPCにもオススメです。

Microsoft Windows 10 Home (32bit/64bit 日本語版 USBフラッシュドライブ)

【SNSでの注意】フェイスブックで、知り合いから問い合わせを受けました。あなたならどうする?

今回は、

フェイスブックで、知り合いから問い合わせを受けました。あなたならどうする?

です

 

お久しぶりです、

くまさん@はつざわひろぶみ です

 

フェイスブックって便利ですよね~

今日、こんなことを質問されました

Q)フェイスブックで、知り合いから問い合わせを受けました。あなたならどうしますか?

A1) 普通に応える

A2) 返事を書かない

A3) 他の方法で問い合わせをしていてくださいと丁寧に説明文を書く。

 

間違いは、A1)とA2)です。

普通に返事をするのは、他人に個人的な情報を漏らすかもしれないからイケません。また、返事を書かないもダメです、フェイスブックを見ていないのかなぁと知り合いを心配させてしまいます。

なので、正解は A3)です、なぜかというと、フェイスブックは、Eメールやメッセンジャーとは違って、SNSです、不特定多数の人が貴方の書き込みを見ているかもしれません。なので、特定の人の情報、特に個人情報は、個人的には書くべきではありません。悪意があった場合、別の人がなりすますいうことも考えられます。さらに、物が絡んだ場合、誤って渡すと厄介になりかねません。

覚えて欲しいのは、

SNSは情報交換や情報発信のツール(方法)で、不特定多数の人に見られているかもしれないということです。

なので、個人的なメッセージはSNS上で書いては、イケないということです。

 

少しは役立つのではないかと思っています。

では、また~くまさんでした、次回もお楽しみに!

《スポンサーCM》 家や会社で寝ているWindowsXPのパソコン、Windows10にしてみませんか? XP時代のネットブックでも使うことができるので会社や家のPCにもオススメです。

Microsoft Windows 10 Home (32bit/64bit 日本語版 USBフラッシュドライブ)

【そっくりな偽銀行】ネット銀行のログイン画面にご注意

こんにちは、

お久しぶりです、

くまさん@はつざわひろぶみ です

 

今回は、

ネット銀行のログイン画面にご注意

 

です

 

ネット銀行 というと いろいろありますが

今回は コンビニをやっているセブン-イレブンが持っている

セブン銀行のお話です

実は今日こんなメールが届きました

ネット銀行のログイン画面にご注意
ネット銀行のログイン画面にご注意

 

おお、何だ何だ。。。

今度はセブン銀行で何があったのか?

この前は、住信SBIネット銀行でした

銀行からのメールにご注意!
銀行からのメールにご注意!

 

恐らく同じ方ですね・・・・ ご苦労様です

 

で、本物と偽物の見分け方

さて、どちらが本物でしょうか?

1)

ネット銀行のログイン画面にご注意
ネット銀行のログイン画面にご注意

 

2)

ネット銀行のログイン画面にご注意

ネット銀行のログイン画面にご注意

 

 

見分けがつきませんね・・・

元の画像はセブン銀行の本物だから

そりゃ見た目は全く同じです

一つだけ確認できるところがあります

URLのアドレスの左側を見て下さい

ネット銀行のログイン画面にご注意
ネット銀行のログイン画面にご注意

赤枠の部分にセブン銀行と英語で書かれています、

しかしもう一つの方は書かれていません!

こういった細かいところで確認するしかありません。

また、銀行の案内は特定のメールアドレスにしか、案内を送信しないはずです。

口座を持っていない銀行からの更新のお知らせは間違いなく詐欺行為だと考えてください。

 

最後に

住信SBIネット銀行、セブン銀行さんには

知り合いが誰も口座をもっておりません。

なので、このメールは100%偽物だろう!となるわけです。

 

ではまた~くまさんでした、次回もお楽しみに!

《スポンサーCM》 家や会社で寝ているWindowsXPのパソコン、Windows10にしてみませんか? XP時代のネットブックでも使うことができるので会社や家のPCにもオススメです。

Microsoft Windows 10 Home (32bit/64bit 日本語版 USBフラッシュドライブ)

【知らない人は初めから友達にするな!】フェイスブック友達の消し方について

こんにちは、

お久しぶりです、

くまさん@はつざわひろぶみ です

 

今回は、

フェイスブック友達の消し方について

 

です

 

フェイスブックの友達

最初の頃はバンバン有名人や、

友達申請をされたら、誰でも構わず友達になっていました。

そうなると、本当に友達って何?となるようになります。

 

そこで、誰も書かない

フェイスブック友達の消し方について です。

 

友達の作り方は書ける人多いとおもいますが、

友達の消し方(解除方法)に関して書ける人は余り居ません

だって、友達=普通は、顧客(顧客予備軍)ですから・・・

 

本題に入ります、

フェイスブックの友達消し方は、極々単純です。

 

 

友達解除選択の流れを書いていきたいとおもいます。

人間に必ずあるもの、それが誕生日です

これを利用してください

フェイスブック友達の確認と解除

1)友達の誕生日に、◯◯さん、お誕生日おめでとうございます! 等メッセージを送信します。

2)◯◯さん、からの返事を待ちます。即時返信の場合もありますが気長に待ってもいいとおもいます。

3)数日~1週間程度、◯◯さんからの返事を待ってください。

4)◯◯さんから、暫く待っても返事が来なければ

⇒ その友達は、貴方に、興味が無いと考えていいとおもいます。

5) そうなったら、「さようならぁ」と心のなか中で思いながら、友達を解除します。

 

解除方法(PCの場合)

1)まず、友達のページに行きます

2)恐らくこんな風になっています

FB-2015-12-003)★友達のボタンをクリックして見て下さい

4)そうすると、「友達から削除」という文字が見えるとおもいます

FB-2015-12-01

 

4)「友達から削除」を選択します

5)選択すると、あっさりと、友達が解除されます

 

これって、シンプル・イズ・ベストでしょう。
これを教訓に、

次の3つは覚えておいてください!

☆外国人等、逢えそうもない人は、最初から友達にしない

☆誰でも構わず、友達申請しない ⇒ 有名人等は、偽物もいます!

☆安易に、友達申請を許可しない ⇒ 今回と同じ事を何度もする事になる

ということで、ぜひお試し下さい。

ではまた~くまさんでした、次回もお楽しみに!

《スポンサーCM》 家や会社で寝ているWindowsXPのパソコン、Windows10にしてみませんか? XP時代のネットブックでも使うことができるので会社や家のPCにもオススメです。

Microsoft Windows 10 Home (32bit/64bit 日本語版 USBフラッシュドライブ)

【ゴミ箱のファイルは自動的に削除されない】毎日ゴミ箱は空にしましょう!

こんにちは、くまさん@はつざわひろぶみ です

今回は、

毎日ゴミ箱は空にしましょう!

 

です

 

皆さんのパソコン、

パソコンの動作が遅い

パソコンがなんか不安定等でお困りですか?

 

無料で簡単にできること

ミスした文書、完成後の仮作成のファイルは不要ですよね。

同じように、昨年の年賀状や、印刷済の文書等

今は使わなくなった、不要と思われるファイルを消しましょう!

あと、デスクトップにアイコンは置かないようにしましょう

また、毎日ゴミ箱は空にしましょう!

勘違いされておられる人がおおいのですが、

パソコンのゴミ箱のファイルは

携帯やスマホと違い、自動的に削除されません!

ゴミ箱を空にする!という作業が必要です。

ゴミ箱に移動してはい!綺麗になったと思っている人多いんじゃないでしょうか?

試しに、ゴミ箱をクリックしてみてください。捨てたファイルがドッサリ!入っていたら。ゴミ箱を空にするという処理をしてみてください。パソコンの動きがよくなるかもしれません。

 
ファイルの管理は、どうしたらいい?

ファイルの簡単な、断捨離の方法

1 一時保存という名前のフォルダを作ります

2 保存用という名前のフォルダを作ります

3 一時保存フォルダのショートカットをデスクトップに作ります。

4 同じように、保存用フォルダのショートカットをデスクトップに作ります。

5 エクセル、Word、画像、動画等の意味不明なファイルをそこに移動します

6 一時保存フォルダに入れたファイルを1つづつ丁寧に確認します。

7 一時保存フォルダの中のを丁寧に確認して、不要と思ったファイルはゴミ箱へ移動、そうでないファイルは保存用フォルダへ移動します。一日に一度ではなく数個づつでいいので整理すると全部消えるはずです。

9 保存用フォルダでこれは重要だ!と思ったもの、契約関係、特に、IDやパスワード等の控はプリントアウトして、確認後ゴミ箱に移動します。

ではまた~くまさんでした、次回もお楽しみに!

《スポンサーCM》 家や会社で寝ているWindowsXPのパソコン、Windows10にしてみませんか? XP時代のネットブックでも使うことができるので会社や家のPCにもオススメです。

Microsoft Windows 10 Home (32bit/64bit 日本語版 USBフラッシュドライブ)

雑誌やブログに書けないインターネットの裏ネタ集