【使い方はほぼ同じ】格安SIMと通信会社のSIMを比較してみた

こんにちは、くまさん@はつざわひろぶみ です

今回は、

格安SIMと通信会社のSIMを比較してみた

です

まずは下の表を御覧ください

通信会社(ドコモ) 格安SIM
ショップ数 ×:販売店のみ
つながりやすさ ◯:会社による、初めから速度制限のプラン有
通信費 高い 安い
通話料 ◯:会社、プランによる無料有
メールサービス なし:Gmail等を利用
サポートサービス
設定 設定済 自分で変更
使いやすさ
ネットの速度
Wi-Fiスポット数 △:一部無料有
毎月の費用 約8,000円 約2,000円

格安SIMって怖いと思っていませんか?
通信料が数千円から数百円まで落ちるんです

ガラケーから乗り換えの方の、初めてスマホでは、ショップの手厚いサポートサービスが受けられるほうがいいとおもいます。スマホが、2台目、3台目の方は、使い方や設定が判ればサポートサービスも不要になります。

格安SIMの場合、この場合、ドコモ関係のサポートサービスがうけられなくなります。ゲーム、docomoのメールサービス、Wi-Fiスポット及び法人契約等です。ドコモポイントも当然つかないのです。通話料も割高になる場合があります。

格安SIMでスマホを使うと、Xperiaやギャラクシー等のアンドロイドスマホも、アップルのiPhoneもほぼ同じです。

スマホを試しに使ってみる、短期間使ってみる、或いは、古いスマホを誰かに貰った等、メインでない機種なら即チャレンジするのも手ではないでしょうか。

パパさんなら、浮いたお金で、飲み代や、お子さんへのおみやげ代も出ますよ。通話もメッセンジャー等で済ませたら無料です、浮いたお金をどうします?

参考までに私は、スマホ(iPhone)は主に通信用、通話はワイモバイルのPHSを使っています。2台でも月平均6000円前後で使えています。ポイントカードやクレジットカードと同じで使い分けが肝心というわけです。

ではまた~くまさんでした、次回もお楽しみに!

《スポンサーCM》 家や会社で寝ているWindowsXPのパソコン、Windows10にしてみませんか? XP時代のネットブックでも使うことができるので会社や家のPCにもオススメです。

Microsoft Windows 10 Home (32bit/64bit 日本語版 USBフラッシュドライブ)

【これは便利!】メールに書かれている言葉に注意

こんにちは、くまさん@はつざわひろぶみ です

今回は、

メールに書かれている言葉に注意

です

勝手に送られてくるメールの中に

以下の様な文面があるものがあります

 

今後配信が不要の方は
下記のURLをクリックください。
すぐにメールを停止頂けます。

万が一配信が止まらない場合は
こちらで配信停止処理をいたしますので
本メルマガをそのままご返信ください。

[URL]

このメルマガ興味ない・・・

または、こんなの登録した覚えがない・・・

だからURLをクリックすればいいんだと

URLをクリックする人が多いとおもいますが・・・

安易にクリックしてはいけません

 

安易にクリックすると、別のメルマガに登録されます。

別のメルマガに登録されるということは、どういうことか?

クリックしたことでOKをだしたことになるのです。

あなたのメールアドレスが使われなくなるまで永遠にメルマガが送られて来るのです。

 

あなたがクリックした、URLの意味は、

今送ったメルマガを解除するかわりに、

新しいメルマガの登録許可申請の場合があるのです!

 

だから、

メルマガを解除しても、解除しても、

また解除しても、同じ人が、別のメルマガを送ってくるということが、現実的にあります。

 

では、それを回避するにはどうしたらいいの?

家に届く、手紙のDMの場合は、封も開けずにゴミ箱にポイ!と投げ込み廃棄しますよね?

電子メールの場合も同じなんです、

届いた電子メールを見ずにゴミ箱に移動して、ゴミ箱を空にする!

たったそれだけの行為なんです。

面倒な場合、それを半自動的にすることも可能です。

私の場合半自動で作業させています。

この様な感じです

私のメールの動作状況をデジカメで動画を撮影して、

その動画をユーチューブに投稿しておきました。

 

動画) くまさんのパソコン教室:Email自動で分類してますか?  https://youtu.be/6ywcOtexFlI

 

上の動画を再生していただけるとわかりますが

数十通のメールが勝手に分類されていきます。

 

中を見ないメールが殆どです。

私が」見ない理由は、ツイッターならツイッターで見ているからなのです。

 

ではまた~くまさんでした、次回もお楽しみに!

《スポンサーCM》 家や会社で寝ているWindowsXPのパソコン、Windows10にしてみませんか? XP時代のネットブックでも使うことができるので会社や家のPCにもオススメです。

Microsoft Windows 10 Home (32bit/64bit 日本語版 USBフラッシュドライブ)

【マウスでカチカチ簡単修正】Google Picasa で画像を修正

こんにちは、くまさん@はつざわひろぶみ です

今回は、Google Picasa の簡単な使い方をご説明いたします。(以後、Picasaと表記します)

目次)

レッスン0 まずは、 Picasaをインストールしよう

1)公式サイト・ダウンロードサイトよりダウンロードします

https://www.google.com/intl/ja/picasa/

2)ダウンロードが完了したら、インストールを行ないます

3)そうすると。。。

プログラム一覧やデスクトップに次のようなアイコン等がひょうじされるはずです

Google Picasa
Google Picasa

 

赤枠のアイコンを探して、アイコンをクリックしてください

そうすると次のような画面がでるはずです

Google Picasa
Google Picasa

さぁ、Picasaを起動しましたね。picasaを暫く放っておくと、PCのHDDの中のフォルダ毎、全部の画像を見つけてくれます。忘れてしまった画像も見つけてくれます。

では、画像を読み込んでみましょう

 

レッスン1 Picasaで画像を読み込もう

picasaが起動しましたか?

では、修正したいフォルダをクリックしてください

picasa2
picasa2

こんな風に同じファイルも見つけだしてくれるんです!

 

レッスン2 画像の明るさを変えてみよう 暗いけどちゃんと写っていた!

この電車の写真暗いですね、もっと明るかったのに治せるかな?

picasa3

picasa3

 

というわけで 画像の明るさをもっと明るく変えてみよう

1)修正したい画像をクリック、そうすると大きな画像が出ます

picasa4
picasa4

 

まずは、赤枠のバーを真ん中の|の部分まで移動します

picasa7

そうすると、あら不思議!あかるくなりました

picasa6

これで修正が完了です。

あっという間に画像がきれいに修正されましたね。

いかがでしたか、あっという間でしたね。

 

レッスン3 数回で綺麗な画像をつくってしまおう 本当に便利!

画像が修正されて明るくなりましたね、でもなんか変?

picasa6

 

picasa6

 

バーの2つ上にある赤枠を左から1回ずつ押します

picasa61

 

そうすると、あら不思議・・・ もっときれいになりました!

picasa8
picasa8

 

最後に、上の方にある ライブラリに戻るを押します

picasa9

 

今回は、ここまでです。次回は、この続きを書きたいとおもいます、

レッスン4 まとめて変えてみよう そんなことできたんだ

を書く予定です。

 

【メモ】皆様のご家庭に紙の写真のアルバムがあるとおもいます、カメラで写して、写したフイルムを写真屋で現像して、紙にプリントしてもらった、あのアルバムです。昔の紙の写真も、パソコンに読みこめれば、同様に変更可能ですよ。

ではまた~くまさんでした、次回もお楽しみに!

 

家や会社で寝ているWindowsXPのパソコン、Windows10にしてみませんか? XP時代のネットブックでも使うことができるので会社や家のPCにもオススメです。

Microsoft Windows 10 Home (32bit/64bit 日本語版 USBフラッシュドライブ)

【写真が少し暗い】無料ソフトで明るく修正可 Google Picasa

こんにちは、くまさん@はつざわひろぶみ です

今回は 写真が少し暗い 無料ソフトで明るく修正可能 です

グーグル社のPicasaがあれば
暗い画像の加工が 数回で明るくできます

アドビ社のフォトショップ顔負けです

しかも ダウンロードも利用料も無料です!

公式サイト・ダウンロードサイト
https://www.google.com/intl/ja/picasa/

 

次回、Google Picasa の簡単な使い方をご説明いたします

1 画像を読み込もう

2 画像の明るさを変えてみよう 暗いけどちゃんと写っていた!

3 数回で綺麗な画像をつくってしまおう 本当に便利!

4 まとめて変えてみよう そんなことできたんだ

 

家や会社で寝ているWindowsXPのパソコン、Windows10にしてみませんか? XP時代のネットブックでも使うことができるので会社や家のPCにもオススメです。

Microsoft Windows 10 Home (32bit/64bit 日本語版 USBフラッシュドライブ)

【バックアップが大事です】パソコンが壊れる前にしておくこと

こんにちは、くまさん@はつざわひろぶみ です

パソコンが壊れた?・・・どうしたらいいのか?

まず、パソコンが壊れる前に最低限メモしておいて欲しいことがあります

  • メーカー名
  • OS名
  • ハードディスク容量
  • メモリー容量

これだけでいいです。

単にソフトの再インストールで済む場合もあります。

 

で、壊れたら どうしたいのか?

単に壊れたから、動くようにして欲しいでは対処ができません!

必ず、バックアップがなんちゃらと、言われるとおもいます。

そのためにも消えて困るファイルだけは、PC意外にバックアップの習慣をつけましょう。印刷するなり、USBメモリーにコピーしておけば、なんとかなります。

では、どこを見ればいいのか?

  • メーカー名
  • OS名
  • ハードディスク容量
  • メモリー容量

 

Windows7の場合ですが、

マウスで、左下の旗のボタンをクリックします→コントロール パネルをクリックします→システムとセキュリティをクリックします→システムをクリックします。

そうすると、下の様な画面が表示されます。

win7_system
win7_system

 

ここで重要なのは赤枠の部分です。

ここを手書きでメモするか、もしくはプリンターでこの画面を印刷して、本体のどこかに貼っておくと、もしもの時に便利です。

そうしておかないと、だれかに聞かれた時に、PCが動かないのでわかりません。となりません。まずは第1ステップがクリアされます。

そして、どうして欲しいのか?と聞かれるはずです

元に戻すといっても

  • OSだけインストールすればいい
  • ソフトもインストールして動くようにする
  •  元のデータもできるだけ完全に復旧させる

この3つでも作業時間とそれに関わる費用も数千円から数十万円まで、雲泥の差で変わってきます。

これを機会に、買い替えをオススメされる場合もあります!

そうなる前に、バックアップとメモしておくことをオススメいたします。

上に書いたUSBメモリーってこれなんです、名刺位の長さで幅は名刺の3分の1位でデータの保管や移動にも便利で、1つあると役立ちます!


【Amazon.co.jp限定】 Transcend USBメモリ 32GB USB 3.0 キャップ式 ブラック (無期限保証) TS32GJF700E (FFP)

 

あと、家や会社で寝ているWindowsXPのパソコン、Windows10にしてみませんか? XP時代のネットブックでも使うことができるので会社や家のPCにもオススメです。

Microsoft Windows 10 Home (32bit/64bit 日本語版 USBフラッシュドライブ)

雑誌やブログに書けないインターネットの裏ネタ集