今思うと、パソコン通信って何だったんだ?

こんにちはくまさんです…

今のパソコン通信って今ではDSと何かを繋ぐ意味らしいけど…

昔のパソコン通信ってそんなもんじゃなかった…

では、昔のパソコン通信って何?

パソコン通信とは、パソコンとモデムという装置を使い、

電話回線を使ってつないで、複数の他人とサーバーを開始介し、匿名で、情報発信、情報交換、ゲームで遊んだり、ソフトや画像を交換できるサービス 無料と有料があり。インターネットが出来る前にあったサービス。具体的なイメージは今のSNSの遅いバージョン。

内容は、掲示版、チャット、グループ、メールメッセージ等もあった。

回線数は、単回線(1回線)から同時にアクセスできる人数が数百の数百回線まであって規模もいろいろあった。

電話を使う人が少ない時間帯を使い、NTTで夜間深夜電話し放題のテレホーダイというサービスも始められたが、ダイヤルQ2等と同じで現在は終了している。

ASAHIネット、nifty、BIGLOBE、So-net、hi-hoなどの今ではメジャーなIT企業、外資に買われたLAOX、西武などのショップ、デパートや、東武などの鉄道系の企業も参入していた。

当時は、パソコン通信ハンドブックなる本や、パソコン通信専門の雜誌もあった。現在は費用の面でインターネットに押され、オープンなBBSは全くないのでは?

まぁ、現役で使っていた世代ですので説明ができるのです。

IT業界は日進月歩

こんにちはくまさんです…

旧iPhoneのosのアップグレードは要注意ですね
困っている人も多いようです

時代の古いものに、新しいものを入れる
技術動作が遅く鈍くなったり、動かないものもあります。

デジタルでは作り直しが必要な物も出てきます。
場合によってはここまでというものも…

IT業界は日進月歩です
今後もソフトのアップデートで悩まされませんように!

ではまた、くまさんでした

くまさんのPCリサイクル-ubuntuを使ってみよう

こんにちはくまさんです
少し前のPCって家にありませんか
Window7やWindow8に買い換えて
寝ているPCをリサイクルしてみませんか?

題して、くまさんのPCリサイクル-Ubuntu(ウブンツ)を使ってみよう

1 不要なPCを探す(激安の完動中古品でもOKです)

2 雑誌などについている、UbuntuのCDを探す

3 CDを使いUbuntuをインストールする

注意:ハードディスクの初期化をしますのご注意ください!

4 Ubuntuでインターネットの設定をする

5 Ubuntuを更新する

6 Ubuntuで、メールやMessengerの設定をする

7 実際にUbuntuを使ってみる

持ち運び用のPCなどはこれでも十分に使えるとおもいます。

市販のWindow系のOfficeなどアプリやソフトは使えないのでご注意ください 無料ダウンロードで使えるソフトがいろいろあります!


ヤマトメール便のリスト保管方法

少し意外でした
IT化しなくても判明 ただし100件程度

1 氏名 住所一覧をつくる
2 シールの下4桁をメモ
3 伝票のNOをメモ
4 出荷
5 控えを保存

TOPに戻る

SIMフリーiPhone6ねぇ…

こんにちはくまさんです…
iPhone6のSIMフリー版で並んでいるそうですが
で、どうなんでしょ?

仮にSIMフリー版買っても、別にドコモの携帯をもっていても割引が効かないかもしれないので、必ずしもSIMフリーが安いとは言い切れないのです。

最終的に携帯会社のSIM入れないと動かないし…SIMフリー高いし…

余分なアイコンがつかないだけってこと…

通常に使うなら、電波が入ればどこでも同じだとおもいますよ。

昔からiPhoneは買ったことのない、くまさんです

p.s.
一時はマックファンでした、PB100とPPCのパワーブック以外のノートブック全種類持っていたこともあります。

雑誌やブログに書けないインターネットの裏ネタ集