「ネット」カテゴリーアーカイブ

【そっくりなサイト】レイバンの画面にご注意

こんにちは、

お久しぶりです、

くまさん@はつざわひろぶみ です

 

今回は、

メガネのレイバンの画面にご注意

 

です

 

レイバンというと ツイッターでの偽サイトスパム投稿がありましたが

今度は、フェイスブックでありました!

5000人規模で招待状が流れています!

asaaa

 

フェイスブックでのレイバンの偽サイトへのリンク案内 https://www.facebook.com/events/850344428427700/

リンク先は レイバンの 偽 サイト! http://www.rbvom.com/

 

間違っても、偽サイトで購入しないように!!!!

本物のレイバンのサイトは・・・・ http://www.ray-ban.com/ のようです

ではまた~くまさんでした、次回もお楽しみに!

《スポンサーCM》 家や会社で寝ているWindowsXPのパソコン、Windows10にしてみませんか? XP時代のネットブックでも使うことができるので会社や家のPCにもオススメです。

Microsoft Windows 10 Home (32bit/64bit 日本語版 USBフラッシュドライブ)

【そっくりな偽銀行】ネット銀行のログイン画面にご注意

こんにちは、

お久しぶりです、

くまさん@はつざわひろぶみ です

 

今回は、

ネット銀行のログイン画面にご注意

 

です

 

ネット銀行 というと いろいろありますが

今回は コンビニをやっているセブン-イレブンが持っている

セブン銀行のお話です

実は今日こんなメールが届きました

ネット銀行のログイン画面にご注意
ネット銀行のログイン画面にご注意

 

おお、何だ何だ。。。

今度はセブン銀行で何があったのか?

この前は、住信SBIネット銀行でした

銀行からのメールにご注意!
銀行からのメールにご注意!

 

恐らく同じ方ですね・・・・ ご苦労様です

 

で、本物と偽物の見分け方

さて、どちらが本物でしょうか?

1)

ネット銀行のログイン画面にご注意
ネット銀行のログイン画面にご注意

 

2)

ネット銀行のログイン画面にご注意

ネット銀行のログイン画面にご注意

 

 

見分けがつきませんね・・・

元の画像はセブン銀行の本物だから

そりゃ見た目は全く同じです

一つだけ確認できるところがあります

URLのアドレスの左側を見て下さい

ネット銀行のログイン画面にご注意
ネット銀行のログイン画面にご注意

赤枠の部分にセブン銀行と英語で書かれています、

しかしもう一つの方は書かれていません!

こういった細かいところで確認するしかありません。

また、銀行の案内は特定のメールアドレスにしか、案内を送信しないはずです。

口座を持っていない銀行からの更新のお知らせは間違いなく詐欺行為だと考えてください。

 

最後に

住信SBIネット銀行、セブン銀行さんには

知り合いが誰も口座をもっておりません。

なので、このメールは100%偽物だろう!となるわけです。

 

ではまた~くまさんでした、次回もお楽しみに!

《スポンサーCM》 家や会社で寝ているWindowsXPのパソコン、Windows10にしてみませんか? XP時代のネットブックでも使うことができるので会社や家のPCにもオススメです。

Microsoft Windows 10 Home (32bit/64bit 日本語版 USBフラッシュドライブ)

【ゴミ箱のファイルは自動的に削除されない】毎日ゴミ箱は空にしましょう!

こんにちは、くまさん@はつざわひろぶみ です

今回は、

毎日ゴミ箱は空にしましょう!

 

です

 

皆さんのパソコン、

パソコンの動作が遅い

パソコンがなんか不安定等でお困りですか?

 

無料で簡単にできること

ミスした文書、完成後の仮作成のファイルは不要ですよね。

同じように、昨年の年賀状や、印刷済の文書等

今は使わなくなった、不要と思われるファイルを消しましょう!

あと、デスクトップにアイコンは置かないようにしましょう

また、毎日ゴミ箱は空にしましょう!

勘違いされておられる人がおおいのですが、

パソコンのゴミ箱のファイルは

携帯やスマホと違い、自動的に削除されません!

ゴミ箱を空にする!という作業が必要です。

ゴミ箱に移動してはい!綺麗になったと思っている人多いんじゃないでしょうか?

試しに、ゴミ箱をクリックしてみてください。捨てたファイルがドッサリ!入っていたら。ゴミ箱を空にするという処理をしてみてください。パソコンの動きがよくなるかもしれません。

 
ファイルの管理は、どうしたらいい?

ファイルの簡単な、断捨離の方法

1 一時保存という名前のフォルダを作ります

2 保存用という名前のフォルダを作ります

3 一時保存フォルダのショートカットをデスクトップに作ります。

4 同じように、保存用フォルダのショートカットをデスクトップに作ります。

5 エクセル、Word、画像、動画等の意味不明なファイルをそこに移動します

6 一時保存フォルダに入れたファイルを1つづつ丁寧に確認します。

7 一時保存フォルダの中のを丁寧に確認して、不要と思ったファイルはゴミ箱へ移動、そうでないファイルは保存用フォルダへ移動します。一日に一度ではなく数個づつでいいので整理すると全部消えるはずです。

9 保存用フォルダでこれは重要だ!と思ったもの、契約関係、特に、IDやパスワード等の控はプリントアウトして、確認後ゴミ箱に移動します。

ではまた~くまさんでした、次回もお楽しみに!

《スポンサーCM》 家や会社で寝ているWindowsXPのパソコン、Windows10にしてみませんか? XP時代のネットブックでも使うことができるので会社や家のPCにもオススメです。

Microsoft Windows 10 Home (32bit/64bit 日本語版 USBフラッシュドライブ)

【使い方はほぼ同じ】格安SIMと通信会社のSIMを比較してみた

こんにちは、くまさん@はつざわひろぶみ です

今回は、

格安SIMと通信会社のSIMを比較してみた

です

まずは下の表を御覧ください

通信会社(ドコモ) 格安SIM
ショップ数 ×:販売店のみ
つながりやすさ ◯:会社による、初めから速度制限のプラン有
通信費 高い 安い
通話料 ◯:会社、プランによる無料有
メールサービス なし:Gmail等を利用
サポートサービス
設定 設定済 自分で変更
使いやすさ
ネットの速度
Wi-Fiスポット数 △:一部無料有
毎月の費用 約8,000円 約2,000円

格安SIMって怖いと思っていませんか?
通信料が数千円から数百円まで落ちるんです

ガラケーから乗り換えの方の、初めてスマホでは、ショップの手厚いサポートサービスが受けられるほうがいいとおもいます。スマホが、2台目、3台目の方は、使い方や設定が判ればサポートサービスも不要になります。

格安SIMの場合、この場合、ドコモ関係のサポートサービスがうけられなくなります。ゲーム、docomoのメールサービス、Wi-Fiスポット及び法人契約等です。ドコモポイントも当然つかないのです。通話料も割高になる場合があります。

格安SIMでスマホを使うと、Xperiaやギャラクシー等のアンドロイドスマホも、アップルのiPhoneもほぼ同じです。

スマホを試しに使ってみる、短期間使ってみる、或いは、古いスマホを誰かに貰った等、メインでない機種なら即チャレンジするのも手ではないでしょうか。

パパさんなら、浮いたお金で、飲み代や、お子さんへのおみやげ代も出ますよ。通話もメッセンジャー等で済ませたら無料です、浮いたお金をどうします?

参考までに私は、スマホ(iPhone)は主に通信用、通話はワイモバイルのPHSを使っています。2台でも月平均6000円前後で使えています。ポイントカードやクレジットカードと同じで使い分けが肝心というわけです。

ではまた~くまさんでした、次回もお楽しみに!

《スポンサーCM》 家や会社で寝ているWindowsXPのパソコン、Windows10にしてみませんか? XP時代のネットブックでも使うことができるので会社や家のPCにもオススメです。

Microsoft Windows 10 Home (32bit/64bit 日本語版 USBフラッシュドライブ)

【これは便利!】メールに書かれている言葉に注意

こんにちは、くまさん@はつざわひろぶみ です

今回は、

メールに書かれている言葉に注意

です

勝手に送られてくるメールの中に

以下の様な文面があるものがあります

 

今後配信が不要の方は
下記のURLをクリックください。
すぐにメールを停止頂けます。

万が一配信が止まらない場合は
こちらで配信停止処理をいたしますので
本メルマガをそのままご返信ください。

[URL]

このメルマガ興味ない・・・

または、こんなの登録した覚えがない・・・

だからURLをクリックすればいいんだと

URLをクリックする人が多いとおもいますが・・・

安易にクリックしてはいけません

 

安易にクリックすると、別のメルマガに登録されます。

別のメルマガに登録されるということは、どういうことか?

クリックしたことでOKをだしたことになるのです。

あなたのメールアドレスが使われなくなるまで永遠にメルマガが送られて来るのです。

 

あなたがクリックした、URLの意味は、

今送ったメルマガを解除するかわりに、

新しいメルマガの登録許可申請の場合があるのです!

 

だから、

メルマガを解除しても、解除しても、

また解除しても、同じ人が、別のメルマガを送ってくるということが、現実的にあります。

 

では、それを回避するにはどうしたらいいの?

家に届く、手紙のDMの場合は、封も開けずにゴミ箱にポイ!と投げ込み廃棄しますよね?

電子メールの場合も同じなんです、

届いた電子メールを見ずにゴミ箱に移動して、ゴミ箱を空にする!

たったそれだけの行為なんです。

面倒な場合、それを半自動的にすることも可能です。

私の場合半自動で作業させています。

この様な感じです

私のメールの動作状況をデジカメで動画を撮影して、

その動画をユーチューブに投稿しておきました。

 

動画) くまさんのパソコン教室:Email自動で分類してますか?  https://youtu.be/6ywcOtexFlI

 

上の動画を再生していただけるとわかりますが

数十通のメールが勝手に分類されていきます。

 

中を見ないメールが殆どです。

私が」見ない理由は、ツイッターならツイッターで見ているからなのです。

 

ではまた~くまさんでした、次回もお楽しみに!

《スポンサーCM》 家や会社で寝ているWindowsXPのパソコン、Windows10にしてみませんか? XP時代のネットブックでも使うことができるので会社や家のPCにもオススメです。

Microsoft Windows 10 Home (32bit/64bit 日本語版 USBフラッシュドライブ)