「ネット」カテゴリーアーカイブ

電話とデジカメは計2台まで…

まぁ…こんなには使いませんが(_ _;)

たった今、撮影中に電話が鳴ってアタフタしたことは確かです!

でも脇からこんな話きこえてきませんか?

こんな話聞こえてきますね最近のデジカメは電卓、テープレコーダー、電子辞書、ラジオやテレビもなって、電池食うしあち電話かかってくるし…でも、その分電池は買わなくなったなぁ

ウンウンと首をふった、そこのあなた!

ということは逆に考えたら、

電池が充電できなくなったら超不便になっているってことわかっています?

ウイルス対策ソフト使っていますか?(2)

まとめ・皆ができるウイルス対策

新品パソコンを買ったら

1 PC本体の箱を開ける前に、ウイルス対策のソフトを開けて用意

2 一番最初にインストールするアプリはウイルス対策ソフト!

3 インターネットにつないだら、一番最初にすることは、ウイルス対策ソフトとOSの更新

 

中古パソコンを買ったら

1 ウイルス対策のソフトが使えるか確認(古いウイルス対策ソフトはゴミ!)

2 最新版のウイルス対策ソフトを買うか、他のPCで無料のウイルス対策ソフトをダウンロードしてUSBメモリーに入れておく。

3 中古PCを買ったら、面倒でもCDまたはHDDよりOSをクリーンインストール。(全部CDに入っているはず…)

4 クリーンインストール後、2をつなぎウイルス対策ソフトをインストール。ここで初めてインターネットに接続し、ウイルス対策ソフトとOSの更新をする。

5 手持ちの各種アプリをインストールしアプリの更新の後、全部おわったら、メールとブラウジングの設定をする。

最後に私は

Microsoft Security Essentialsを私は使っています。Windows 7、Windows Vista対応で、しかも無料!

ダウンロード⇒http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/security-essentials-download

無料では心配な方はこれを機会に「ウイルス対策ソフト」をみてみましょう

ウイルス対策ソフト使っていますか?(1)

ウイルス対策ソフト使っていますか?(1)

こんにちはくまさんです

ウイルス対策ソフト使っていますか?(1)

実は私は無料のものを使っています。

なぜ買わないか、有料のものを買ってもほとんど機能をつかわないからです。

でも、ウイルス対策ソフトを使っても安心は禁物、罠はそこら中にあるんです!

ブラウザ編

  • 変なサイトにいかない?
  • 動画、画像等を見ない
  • 見るサイトはほとんど決める

メール編

  • メールは着信時に振り分けをしてしまう
  • 全部ダウンロードせずに、ファイル名だけで分類して不要なものは削除してしまう
    ex.)
    アダルト関係は、SPAMメール(迷惑メール)に自動または手動で登録
    勝手に何度も届く不要なメールも同様
  • メールアドレスは「会社」「個人」分けて使う!
    ex.) gmailはいくつ使っても無料です!
    会社は、info@tokyonew.com 他*1
    個人は、41kuma3@gmail.com 他 *2
  • 渡す名刺も実は2枚!内容が微妙に異なります
    会社用は白黒名刺*1、個人用はカラー名刺*2
  • リンクドイン等SNS系を除き外人のメールは開けずに廃棄!
  • 知人からの添付ファイルは、文章が付いていない場合は確認してから開ける
  • メルマガ等の「メール不要が不要なお客様はこちらに返信」というURLは、安易にクリックしたり、メールを送らないこと、自分から相手に個人情報を差し出す!

SNS編

  • URLが書いてある物はまず要注意
  • メッセージを安易にクリックしない
  • 招待されたからといって安易に登録しない
  • 本人が送っているのを気づいていないものもある
    ツイッターでそうなる一気にフォロワーが消えて、フォロワー(客)が戻りずらい

※家族で1台のパソコンを共有している場合、家族で同じ様に設定しないといけません!

ウイルス対策ソフト使っていますか?(2)へ続く

無料では心配な方はこれを機会に「ウイルス対策ソフト」をみてみましょう

Twitterでアメブロのリンク切れの場合

Twitter等アメーバーブログがリンク切れの場合、大抵はアメーバーブログ側に強制退会させられたものです。

他の無料ブログサービス等でサービス業者の利益にあわないことをしていると登録を抹消されます。

なお、自動アフィリエイトサイトのオーナーはTwitterのアカウントとブログのアカウントを多数つくって自動で動かしているので、一度リンクを開始させたら、あとは放りっぱなし。

なので、リンク切れを起こしても気にしませんし、気づきません。

ブログ引越を検討中の方、ちょっと待って!

Q.楽天ブログからアメブロへ引越したいのですが?

A.有名ブログと言う事だけで安易に引越するのは誤り、読者は異なるのだから、2つのブログに同じ内容を書けばよい。

 

こんにちは くまさんです 今回はブログの引越しのお話です

 

あなたは自分は投稿する方の側だから関係ありません!

 

ちょっと待ってください、あなたが読者側だったらどうですか?

 

最近、新聞読まない人多いですが、新聞を例にとってみましょう。

自分がいつも読んでいる新聞が「読売新聞」だとします。

旅行先でいつものと違う「朝日新聞」しか無かったら?

 

一言目は、この新聞見づらい、いつもの楽しみの連載が読めない等色々愚痴が出るとおもいます。ブログも同じなんです!

 

時々、こちらへ変わりましたので、リンクをクリックしてください!

ってありますよね、あなたはそこをクリックしますか?

一見客なら、いちいちクリックしないとおもいます。

それだけでなく、知り合いでリンクを貼ってくれていた人全員にURLの張替えのお願いのメールも何度も書かなくてはいけません。

もっと困ることは、

どんなに多くのユーザーを持っていても、

新しいブログへ誘導する時に、面倒だからと読むのを辞める人がでてくることです。

 

【まとめ】無料ブログサービス等で、SEOや広告代を払うよりも、

まずは自分のドメインをとって、自分のドメインでブログを書くことがSEO対策の早道です!

あと、メールアドレスやドメインは変更しない、これはSEO対策以外にもいえます

インターネットで古いページのリンクを探して、

それを書き換えてもらうのは半年から1年近くかかります。

 HPのドメインを、

gol.com ⇒ plala.or.jp ⇒ tokyonew.com と変えたので大変さも経験済です。