WindowXPついにさようなら!でも大丈夫?

WindowXPをインターネットから外してローカルで使う際に十分に気を付けておかないといけないこと

アプリはインターネットに繋げると感染するわけではないということです。

USBメモリー、DVD、ローカルネットワークでも感染します。

知り合いや取引先のUSBメモリーがウイルス感染済

USBメモリーを介してその会社とデーターの交換をして、

自社のクラウドのPCが感染、

当然安全と思い込み、ウイルス対策はしていない

感染したデーターを社内の社内サーバー(ローカルネットワーク)にもっていき社内全員へ拡散。データーを利用してメールで送信、社外へ再感染という恐れもあります。

PC1台毎に外付ハードディスクとプリンター個々に1台でとかなら防ぎようありますが…。

ウイルス感染はインターネットだけではないことをお忘れなく…

ちなみに、雑誌の付録のCDや、展示会で無料でバラ撒いたCDにもウイルスが入っていたこともありました。

安易に他人のデーターを受け付ける業者さんはウイルス対策の悩みの一つです。

くまさんでした。

大きな覚え違い-インターネットで投稿した文章や画像は回収不可能

大きな勘違い-インターネットで投稿した文章や画像は回収不可能

こんにちわ!くまさんです

インターネット上に投稿している文章は消したと思っても消えていません!

えっ…そうなの? はい!そうです。

自分の分は消したのに…

はい!あなたの投稿した分は消えました。

しかし…その消えない理由とは?

自分のブログやホームページに投稿します

これはマズイと削除しました。

確かに貴方の投稿は消えました。

おそらく完全に消えたと思うでしょう。

残念ながら消えていません。

えっ…まずい…

では、あなたの投稿はどこにあるのか?

  1. 検索サイトがコピーを持っているかも?
  2. サーバーは複製を持っているかも?
  3. 見た人全員の通信機器に複製が残っているかも?
  4. 興味を持った人が印刷したかも?
  5. 画像でコピーを保存したかも?
  6. 誰かが手で書き写したかも?

いつのまにやら

デジタルデーターがアナログデーターになっています。

そうそう、大事なことを忘れていました、

あなたも私のこの投稿を見ています!

人は死なない限り脳のデータは抹消できません。

記憶にとどまっているのです。

 

インターネット上で安易に個人データーを公開するのは

どういうことかわかってきましたか?

背筋が凍らない人は鈍感なのか、ネットに巻き込まれてしまっている人だとおもいます。

バカッターの人は、単なる、目立ちたり屋か、

こういう大事になるとは判らないでやってしまった人なのです…。

携帯を子供に持たせるのは真面目に考える時期では

親は子供との綱として携帯を使っているが… 

子供はそこまで思ってはいないのでは?

携帯を持たせる⇒

親子の絆だけでなく一緒に過ごす時間が減っていく…

これでいいのだろうか?

昔、JARLニュースにこんなことが書いてあったことを思い出した。

UHF帯(1.2GHz以上の周波数の電波は実際に体に与える影響は判っていない…)の様な文

そういうこと読んで、ビクビクしていたことを思い出します。

アマチュア無線での1.2GHzの最高出力は10W(固定しない局)、移動局は1W以下

携帯は800MHz、850MHz、900MHz、1.7GHz(1700MHz)、2.1GHz(2100MHz)等の高周波なので心配です。

 

なお、パソコンのwifiや電子レンジは2.4GHz(2400MHz)

携帯電話の800MHzの三逓倍!なので少し心配です。

 

なんでって、海外TV特にヨーロッパ系の番組を見ても電子レンジは殆んどでてきません。

日本はこれでも大丈夫か?

携帯電話やタブレットを子供に持たせるというのは

子供の精神的発達の変化と悪影響をおよぼすのではないか?

東北の放射能問題と同じでは?

一般ユーザーとfacebookユーザーの壁

一般ユーザーとfacebookユーザーの壁

facebookは苦手という方をなんとか引っ張り込みたい場合

他の形式で引っ張りこむしかない…

それは拡散も同じです。

見てもらって、参加して欲しい。

インターネットという机の上の客の奪い合い

山ほどある、twitter、ブログ、HP等に紹介しても

facebookと聞いただけで嫌がる人もいます。

いかにして呼び寄せるかが問題です。

雑誌やブログに書けないインターネットの裏ネタ集