こんにちは、くまさんです
パソコンのメインの記憶装置はハードディスクですね
それをSSDに変えてみませんか?まずはその準備からです。
することは以下の順番です。
・新しいSSD類の購入
・HDDバッグアップ
・もしもの時の起動ディスク作成
・新しいSSDの追加
・HDDのデーターコピーソフト起動
・HDD→SSDデータコピー
・SSDとHDD入れ替え
・最後にSSDより起動
こんにちは、くまさんです
パソコンのメインの記憶装置はハードディスクですね
それをSSDに変えてみませんか?まずはその準備からです。
することは以下の順番です。
・新しいSSD類の購入
・HDDバッグアップ
・もしもの時の起動ディスク作成
・新しいSSDの追加
・HDDのデーターコピーソフト起動
・HDD→SSDデータコピー
・SSDとHDD入れ替え
・最後にSSDより起動
スマホのバッテリーを持たせる方法
不要なアプリは入れない
不要なアプリは消す
アクセスを減らす為
画面は暗く
音は小さく
熱い場所に置かない
こまめな充電を
でも、予備バッテリーは忘れずに
機種変は最終手段
バックアップは月一で?
Androidのgmailはpcと共通です
アプリの自動バックアップはoffがいい
詳しくは、後で書きたいと思います
私も一時期スマホを2台持ちしていました
一台は通信用、もう一台は通話用
その時は、ドコモの安いガラケーを使っていました
で、あるとき、ネットか雑誌の書き込みをみていたら
ヨドバシカメラで、小型の格安スマホを売っていることをしりました。
日本通信の格安SIMが出たということで
b-mobileのSIMと一緒に売っていました「IDEOS」を購入しました
こんな小さな電話機便利!
これで電話できたらいいな!!!
安かったから壊れてもいいやと
格安スマホと通話用のガラケーのSIMを見たところ
同じサイズだったので
ガラケーから抜いたSIMを
スマホに入れてみたところ
なんと、スマホに差し替えただけで
ガラケーの電話番号で、即通話が可能でした!
へー!と驚きました!
ドコモの場合
ガラケーとスマホのSIMは見た目はほぼ同じです
ただし、
メールとインターネットは、別途、要設定です。
しかし、
インターネットの設定は安易にしないでください
ドコモの場合、
ガラケープランのまま、
スマホにガラケーと同様の設定をすると、
物凄い、高額な携帯電話代金の請求が
出る恐れがあります!
その理由は、
カタログにもちゃんと書いてあります!
ですので、
インターネットの設定は
絶対にしないでください。
もしあなたがご自宅に
自分用のインターネットメールアドレスを
お持ちで、
格安スマホにpcのメールアドレスを
設定することが可能ならば、
スマホでpcメールの送受信が可能です
設定自体は難しくありません
pcのインターネット会社の
99パーセントのメールアドレスを
スマホに登録することが可能です。
※インターネットメールの設定方法は改めて説明させていただきます
意外と知らない!?
PCのゴミ箱は自動でキレイならない!
こんにちは、くまさんです
日本の南側で台風ができて、
九州方面の方、台風による大雨に注意してください!
皆さんは、スマホや、パソコン使ってますね。
スマホの削除と
パソコンの削除の違いって、
少しあるの、おわかりですか?
スマホの場合、削除するとデーターが即時に消されます
しかし、パソコンの場合、ちょっと違うんです。
データーを削除すると、一旦、ゴミ箱に捨てますね。
あーきれいに捨て終わったと思った方。残念です!
ゴミ箱に、データーが移動しただけなのです。
もう一度、ゴミ箱を空にする、という作業が必要なのです。
お家のゴミ箱の場合、
ゴミ箱の中身を、一度ゴミ袋にあけて、
ごみ収集場所に手で持って行きすね。
あの動作が、
ゴミ箱を空にする という作業です。
アイコンを1回ポチッと押すだけなんですが、意外としていないようです。
設定変更で、一度に終わらすことも可能ですが、データーを簡単に復旧するのは、やはり困難です。
メルマガの名前は
くまさんはIT何でも屋 です
ITと料理等
ブログの様にアクセスしなくても
いつの間にかあなたに届くんです
ぜひメルマガに登録してくださいね!
登録をお待ちしております